• このエントリーをはてなブックマークに追加

LA火災で白川郷の放水銃話題

143

2025年01月13日 14:01 日刊スポーツ

  • アメリカなんやし早々と戦車かなんかで家ぶち壊して更地にして幅25mくらい延焼防止帯作りゃこうまでならんかったろ。水が足らなきゃ家くらいぶち壊せよ。それか空中から燃料散布するとかさ。
    • 2025年01月13日 18:19
    • イイネ!2
    • コメント1
  • LA周辺は元々砂漠に水引いて人が住めるようにしているような土地だから、白川郷みたいに水が豊富ではないからね。豊富な水があれば、ここまで被害が拡大することもなかったんだろうしな。
    • 2025年01月13日 16:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そもそも水が無きゃ意味無い訳で… →⁠_⁠→
    • 2025年01月14日 11:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「なぜ同じものがアメリカにないのか」「LAにも必要」←こんなモン『原爆の様な火災』には屁の役にも立ちませんってwww正に『焼け石に水』www核クラスにはシェルター一択っしょwwwwww
    • 2025年01月14日 00:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いやいや、米国さんにはバカでかい消防飛行機があるじゃないですか。
    • 2025年01月14日 00:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 海水そのままブン撒くと塩害があるかしら。背に腹は代えられんとしてやっちまうか。
    • 2025年01月13日 22:58
    • イイネ!1
    • コメント1
  • アフリカに海水を真水にする装置があったから、消火用水を海からくみ上げる技術はある。海水タンク内蔵のタンカーとか、海岸に接岸出来ないものかね。
    • 2025年01月13日 22:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 無理なんよそもそも金持ち連中がスプリンクラーで庭に24時間散水してる場所で水道管の圧力不足と根本的な水不足とだから金あるから普段から使い放題自家用プールだって贅沢品に大量に水使って自業自得だ
    • 2025年01月13日 21:20
    • イイネ!1
    • コメント1
  • まぁ水気が無くて乾燥した結果の山火事だしねぇ 何かしら運河とか引いて水源確保するとこから始めないと
    • 2025年01月13日 19:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まさかここまで悪化するとは誰も予想できないしそういう設備を全米に・・・とかになるとコスト等も含めて異論が出そう。
    • 2025年01月13日 18:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 中国・西蔵(チベット)の地震は天災ですが、米国・加州(LA)の火事は人災です。違いがはっきりわかんだねぇ。。
    • 2025年01月13日 17:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 全国の住宅密集地には欲しい設備よね。ところで白川郷の設備って真冬に凍って散水できないなんて懸念は無いのかしら?
    • 2025年01月13日 17:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本願寺(西・東・築地)にも放水銃はあるけど・・・水が乏しい地域なので、放水銃をほしがるよりシベリアのタイガ火災対策チームを見習ったほうがよさそうな気も。
    • 2025年01月13日 17:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 使うには満杯の貯水槽がいくつも必要なんやでぇ���ä���基本砂漠のロスには向いていないんやでぇ�⤦������ᤷ�����
    • 2025年01月13日 17:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 消火薬剤を装填したミサイルや爆弾ってないのかね?
    • 2025年01月13日 16:22
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定