• このエントリーをはてなブックマークに追加

中国EVが躍進、ホンダ苦戦で明暗

142

2025年01月26日 09:01 時事通信社

  • どう報じてもいいけど、電気自動車なんて利権でしかない。充電に時間かかるからね。ホンダが負けても、本当の負けではないから大丈夫。BYDの宣伝記事さ。
    • 2025年01月26日 21:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これって、いきなり爆発炎上するやつじゃないの?そんな剣呑なものをどうしろと?
    • 2025年01月26日 18:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なんか日本でもBYDの宣伝しているけど「アリかもBYD」?? ねぇよ、BYD。中国でこのメーカーはボロ車で有名で知らない人はよくもまぁこんなものに乗るわ。みためは外と同じでも中身は・・・
    • 2025年01月26日 18:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本のテレビCMを打つBYD。 中国本土では、職場の近くに充電スタンドがあって、国策で充電費用は補助金が出る。 出勤とともに充電開始、帰宅には充電完了。駐車場代いらず。つくづく合理的。
    • 2025年01月26日 18:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中韓BEVと見るや発狂する輩が多いな。少なくとも日本で売られた車は燃えてないだろ。モノを見ずに揶揄してるのは愚の骨頂だぞ。 / しかし全世界でBEV販売が減速したは事実。あくまで選択肢のひとつ。
    • 2025年01月26日 17:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最初に市販できる電気自動車作ったのは日産なんだけどなー。やっぱ国が後ろ盾でダンピングしまくりじゃぁ普通の企業は値段で勝負できないし、でもチャイナ製はよく燃えるらしい。
    • 2025年01月26日 17:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中国製は買いたくないし EVは信用ないから日本製のガソリン車を買いたいですけど中国EVが躍進って本当なのですかね?
    • 2025年01月26日 16:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「中国で販売台数を大幅に伸ばし、世界販売台数も41.3%の大幅増だった。」←これ中国国内の販売台数を含んでいるからな。EUでは関税が引き上げられたりしているの販売台数は落ち込んでいる筈。
    • 2025年01月26日 16:47
    • イイネ!2
    • コメント2
  • ドイツをどうにかしてやれよ。寒冷部でえらいことになってるそうじゃないか。
    • 2025年01月26日 16:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中国のEV車....10年持つのかね? 2-3年で壊れそう 保証も無さそうだし 買う気もしないけどね。今は耐えて 性能の良さが再度見直されるのを待つべし。����
    • 2025年01月26日 16:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • それだけ国内に入り込んだチャン56が沢山いるんだろうな・・・
    • 2025年01月26日 15:42
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 躍進て…世界的に需要があってトップ辺りにいたホンダを抜き去ってのトップとかなら躍進もわかるんだけど…
    • 2025年01月26日 12:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そういえば…ニュース画像見る度に思うが、どの国の政治家もお金持ちってEV乗ってる?なんかLEXUSとか高級外車に乗ってね?中国の公用車BYDにすりゃいいのにね!
    • 2025年01月27日 13:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 道内走ってる俺からしたら自殺用車両でしかない。夏は30℃近く冬は-15℃以下。峠なんかで吹雪で足止め食らったら…間違いなく凍死。カタログデータは全く信用ならんし4WDが必須←BYDに限らずEV使えん
    • 2025年01月27日 13:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 信用で車は買う物でもある。信用できないメーカーは間違った方向に行くよ。ニッサンとかね。
    • 2025年01月27日 08:44
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定