• このエントリーをはてなブックマークに追加

三陸沖の水温上昇、過去最大

68

2025年02月14日 21:01 時事通信社

  • ホンマアルか?笑笑
    • 2025年02月14日 22:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 原発の温排水の影響じゃね?
    • 2025年02月16日 00:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 四国和歌山の沖合の海水温が逆に三陸沖より低くなってるようだが、そちらは異常ではないのかな?
    • 2025年02月15日 23:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そもそもチタマって、温かくなったり寒くなったりの繰り返しでしょ。そろそろ第六の絶滅の時期なのかも。
    • 2025年02月15日 22:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 火力発電所が熱水を投棄してることと熱帯雨林を切りすぎて暖まった川の水が流れこんでるからだろう。老朽火力発電の石油加熱を止めてをウラン加熱にすることを義務化するしかない。
    • 2025年02月15日 22:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今年はどうなるやら…
    • 2025年02月15日 19:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「既にサンマなんかの漁場が変わったり、北限域が紀伊半島沖だった魚が捕れるようになったりというニュースは聞かれる。千葉、茨城沖ではサンゴが育っているとか。確か漁師と学者の情報共有網も確立。」
    • 2025年02月15日 18:18
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定