• このエントリーをはてなブックマークに追加

JR東 なぜいきなり大幅な値上げ?

169

2025年02月17日 11:01 ITmedia ビジネスオンライン

  • 国鉄末期以前はシンプルな運賃表だったのが、分割民営化ごろを機に運賃制度が複雑奇怪になっていった。その体系を戻すのならよいのだが、今回の値上げでは逆に運賃表を複雑にしている印象もある。
    • 2025年02月17日 18:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • マスコミのお好きな表現でいえば、「物価の優等生」だったということやね。コストが上がっているのに値上げしないのは、社員や株主への裏切りとも言える。
    • 2025年02月17日 15:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 値上げするから世の中全体が物価高になるんだけどね
    • 2025年02月17日 14:58
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 鉄道に対してのカメラ小僧やホームドア取り付けでも飛び降り自殺者が多いから値上げもしたくなる。
    • 2025年02月17日 14:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 短期間で、小出しに何回も値上げされるよりはまだマシか…。
    • 2025年02月17日 14:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 値上はしてなくても減便や緑の窓口廃止や時刻表掲示なし、ポケット時刻表廃止、最近じゃ時計撤去とかコスト削減に繋がるサービス改悪は急ピッチでやってたけどね。
    • 2025年02月17日 14:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • エスカレーターかけ上るバカとか歩きスマホするバカが多いとその分保守や対策費用がかさむんだよ。上記のバカから徴収してほしいよね。
    • 2025年02月17日 14:14
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 交通費も税金とられるようになるなら、自転車圏内でしか働きたくないな
    • 2025年02月17日 12:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ホームドアとかさ、お金かかってるから致し方ないんじゃない?自分一人しか乗らなくても運賃は変わらない事を考えたら安いと思うのは私だけ����������
    • 2025年02月17日 12:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 規制対象企業と政府高官はズブズブだろ、天下り受け入れと引き換えに値上げも受け入れ、なんのために自民党に法律作らせるのもその為だろ?
    • 2025年02月17日 12:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 公共料金、鉄道運賃、食品は値上げても利用しなくてはならないもの。企業は強気。
    • 2025年02月17日 19:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いくらになるんだ?それが書いてないから、ただ不安を煽るだけの、記事になってる。
    • 2025年02月17日 17:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 米とか電車とか、しょせんは貧乏人を追いつめる国策だよな。本当に値上げしないと世の中が回らないというなら、高級車とか飛行機とか金持ちが買う奢侈品を値上げすればいい。金がある人間なら痛くも痒くもない。
    • 2025年02月17日 16:54
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 問題はモノの値段が2倍前後になってても、給料は横這いって所。 家計費は冷凍食品とか工夫出来るけど、家賃光熱費はどーもならんし。 差額が何処に行ってるかと言えば、会社が内部留保してたり、上層部に流れてるのね。
    • 2025年02月17日 16:48
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定