• このエントリーをはてなブックマークに追加

自民、企業献金「存続」譲らず

127

2025年03月13日 07:31 時事通信社

  • 個人OKで企業NGとする理由が判らん。共に同じ「民」。この問題は自民の資金源を断ちたい野党の権力争いにしか過ぎない。大手メディア放置でSNS規制となんら変わりない。規制するなら公平に。
    • 2025年03月13日 09:48
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 現在進行形で起きてる問題から逃げ回ってる人達が、「禁止ではなく公開」と言ってもなぁ〜( ´△`)
    • 2025年03月13日 09:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 個人献金に触れない連中は工作員認定(か煽られて走り出すダチョウ頭)でいいよな。
    • 2025年03月13日 14:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • カネが命の自民党〜�����
    • 2025年03月13日 12:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 下野しろ!!
    • 2025年03月13日 11:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 原発の安全神話と同じく献金が何故悪い?という議論になるだろう。レイワは名もしれぬ通行人から寄附を得ている。これも問題であろう。優秀な人材を手元に置こうと思えばそれなりの金額は必要だ。
    • 2025年03月13日 10:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 別に献金はいくらでも受ければいいと思う。ただどの団体からいくらかは明確に公表しなければならない。スパイ国や特定の宗教の献金があれば、重要な投票の判断基準、となる
    • 2025年03月13日 10:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 献金も上限きめればいい。あと、政党助成金も半分にして、議員報酬も、文通費も半分に。
    • 2025年03月13日 10:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まぁ企業献金を止めても個人名義で分散するだろうしな。いっそ企業個人問わず献金された相当額は政党交付金から除外するとかどうだろう。本当の個人寄付ならそれでも出すよ、応援したいもん。
    • 2025年03月13日 09:54
    • イイネ!2
    • コメント5
  • お給料以外は全て国民も見れるように公開すれば良いだけのような気もするけどね。野党も同じだけどね
    • 2025年03月13日 09:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 磐梯山はいくらあげてるんだろ (´・Д・)」 メル狩も払ってそうやな
    • 2025年03月13日 09:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 交付金貰う代わりに2000年に廃止する約束を破る自民他。いっそ政府が寄付集めて、誰の金か分からなくしてから交付金に足しては?政党への寄付禁止。
    • 2025年03月13日 07:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 進次郎氏てこーゆー場で矢面に立たないと思ってたから意外。石破氏金券10万円で後ろから撃たれてるのが哀れ。
    • 2025年03月14日 10:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 僕は、企業献金は別に構わない但し課税対象にすべきと考える
    • 2025年03月14日 06:45
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定