• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/01/29 12:03 配信のニュース

260

2023年01月29日 12:03

  • 延長コードって思っている以上にモロイ、国内有名メーカー品でもね。ドアに挟まれたり強い力が掛かったら買い替えた方が良いですよ。
    • 2023年01月29日 23:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 延長コードやテーブルタップは3〜5年(使用箇所や頻度によってはもっと早く)で交換を進めてるそうです、というかこれ原因の火災何度も行った覚えが
    • 2023年01月29日 22:31
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 世間一般に思われている以上に、電気火災って多いんよね。 延長コードに限らず、壁の中の配線でも、古くなると発火するよ? 周りに可燃物があるかどうか次第だけど...
    • 2023年01月29日 22:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 延長コードは高いの買うべし
    • 2023年01月29日 21:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ジョンソン元英首相は、ウクライナを電撃訪問し、首都キエフでゼレンスキー大統領と 会談し話したことは、サンヘドリン?からの伝言として、自分たちの指導者がいなくなった、と伝えた
    • 2023年01月29日 21:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんなの常識っしょとか言ってる連中はじゃあどうやったらここに配線できるか解説してやれよ。
    • 2023年01月29日 15:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 考えてみたら、延長コードなんて一度買えば長い期間使用するから、安物を買うよりきちんとしたものを買った方がお得だよね。安全性も高いし。
    • 2023年01月29日 14:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大抵こういうことは気づかないうちに劣化している。これを機に定期的に確認すればいいだけのこと
    • 2023年01月29日 14:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 延長じゃなくてもコードやプラグの側に可燃物を置かない。コードをねじったり束ねた状態で電化製品を束ねない、見えにくい場所のコードやTV裏に埃をためない(´-ω-`)
    • 2023年01月29日 13:56
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 劣化?? 破損やろ
    • 2023年01月29日 13:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これも使う方の責任でしょ? 買い替えてさえ居れば火災は起きてなかったはず。 配線や本体側の劣化等も目視で分かると思う。
    • 2023年01月29日 13:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 動線にコードが必要なら、塩ビのカバーで保護するっしょ。会社のオフィスはコンセントだらけな事が結構あるけど、塩ビのダクトを通してる場合が多い。
    • 2023年01月29日 13:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 世の中ちょっと無知すぎるんよな。
    • 2023年01月29日 13:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 巻くタイプのコードも火が出やすい。
    • 2023年01月29日 12:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 使い方ひとつです。
    • 2023年01月29日 12:39
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定