• このエントリーをはてなブックマークに追加

「学歴フィルター」選別は今も?

218

2023年02月07日 07:12 ITmedia ビジネスオンライン

  • 『勉強ができる』ってのは『運動が得意』ってのと同じw。でも、なぜか、勉強ができると『優秀』と言われたりする。でも、勉強のできるバカのほうがプライド高いし、自分が上だと思っているからタチが悪いよw
    • 2023年02月07日 10:13
    • イイネ!2
    • コメント1
  • フィルタかけられた側は、気にせず自分のために就職・仕事したら良いよ。自分は二流大学出身ですが、一流大学出身者がいる組織で管理職してるよ。採用側でもあるけど、学歴と優秀さは無関係ではない。
    • 2023年02月07日 09:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そりゃーあるだろ、一番わかりやすい篩だからな。
    • 2023年02月07日 09:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いや。何でダメなのかよくわからない。どこを卒業したか、とか判断材料の一つでしょ。
    • 2023年02月07日 09:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「学歴フィルター」にどれだけの効果が見込めるのか疑問ではあるな。バイトテロ等に大学生が絡むケースも多いし、進学向けの勉強は出来ても社会に適合する能力があるかっていうと別問題。
    • 2023年02月07日 09:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 会社の採用に拘わらず首相や議員選びもフィルターがかかっています。
    • 2023年02月07日 08:56
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 「いい大学を出た者が皆優秀とは限らん。ただ、優秀な者は皆いい大学を出ておる」
    • 2023年02月07日 08:54
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 人生、勝ち組と思っても熟年離婚もあるし我が子が非行に走って揉み消しに人生を捧げる人生もあるのだから。
    • 2023年02月07日 08:54
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 多分トピックに上がる理由は学歴重視で採ってさらにフィルターにかけて選別するので話題になるのだろう。広く学歴に拘らず広く労働面で採用したら掘り出し物が見つかる。が雇う側が面倒くさがるので。
    • 2023年02月07日 08:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そうなんだね。とりあえず、私の夫は学歴フィルターがあっても通るから問題無いけど。
    • 2023年02月07日 08:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 一般か推薦か?の話をするなら、大学よりも公立高校へ推薦入学した人を探す方が良いですよ。後は大学のランクよりも特待生や給付型の奨学金を貰っている人を探した方が確実。それと学部は指定した方が良い。
    • 2023年02月08日 20:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 東京大学理科三類を卒業した人と一緒の小学校を卒業しました(大学は書類出すだけで入れるトコw)
    • 2023年02月08日 00:01
    • イイネ!1
    • コメント1
  • あって良いと思うけどな。普通だと思うけどな。底辺高校いった俺は思うwだって学歴だって年齢だってフィルターあるし。就職する方だってフィルターかけてんだろw中小は嫌とか地方は嫌だとか。
    • 2023年02月07日 14:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 低学歴が淡い希望なんて持つなよ。採用は遊びじゃないんだ。無能な低学歴にいったい何の価値があるんだよ(笑)
    • 2023年02月07日 13:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 【お勉強だけできた】ってねぇ。で、学歴フィルターで選り集めた人員の結果が、この現状…と。 (・ω・`)
    • 2023年02月07日 13:45
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定