• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/07 20:51 配信のニュース

250

2023年06月07日 20:51

  • 茹でたジャガイモで食中毒って どんなジャガイモ使ったのやら。
    • 2023年06月08日 00:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 死ななくて良かったね…これで食中毒には生涯にわたって注意する事でしょう…(-。-)y-゜゜゜
    • 2023年06月08日 00:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • どんなじゃがいも使ったんだよ。緑だったりそもそも芽を取らなきゃいけないような芋は小学校じゃ無理だろ。
    • 2023年06月08日 00:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 芽を取って無かったんだな多分
    • 2023年06月07日 23:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ジャガイモの芽や、緑になった部分はアブナイと、いい勉強になったね。これでいい奥さんになれるよ。ジャングルジムでも死なない程度に痛い思いやケガをして危険を学んでいくものだよ。
    • 2023年06月07日 23:10
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 光に長く当たると緑色になって毒素が発生するのでその場合は厚く皮を削って緑の部分を取り除けば食べられます。まあ料理やる人なら常識ですよね。
    • 2023年06月07日 22:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 100億%先生、豆知識披露してドヤってるけど、事件とは全く関係ないから。
    • 2023年06月07日 22:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 芋は掘りたては よく洗い、芽は周囲も包丁の角やピーラーの角で えぐり出しておかないと。皮むきが面倒なら、グラグラと茹でこぼしてから冷ますと素手でも、するりと剥きやすくなります。
    • 2023年06月07日 22:10
    • イイネ!2
    • コメント1
  • あちゃ〜コレな、ちゃんと知らないとやっちゃうんだよなぁ〜������������ӻ����� 場合によっては命を落とす事もあるからモノをよく観察して正しく処理しないとなぁ。 子供達可哀想になぁ�㤭��
    • 2023年06月07日 21:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ジャガイモって芽がなくても少し緑なってダメだし加熱しても毒は消えないから大学ときに1人暮らし始めたときに一度食べて大変なことになった
    • 2023年06月07日 21:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • こういう事故なくなりませんね
    • 2023年06月07日 21:25
    • イイネ!2
    • コメント1
  • おそらく緑色のジャガイモだろ。直射日光の当たる所で保管するかよ!
    • 2023年06月07日 21:24
    • イイネ!2
    • コメント2
  • わしは調理師の資格を持つ元料理人だけれど、どれだけ注意をしても、食中毒は防げないよ。幸いにして、わしは食中毒の経験は無いけどね。
    • 2023年06月07日 21:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 緑化しないように生育中から土を寄せて育てる、そこから勉強し直しですね。
    • 2023年06月10日 14:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 体育祭でコロナのクラスターを発生させたり、熱中症で倒れたり、台風接近中に修学旅行に行ったり、熱中症で倒れたり、楽しそうな学校生活w
    • 2023年06月08日 16:25
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定