• このエントリーをはてなブックマークに追加

裁判員経験者、延べ12.4万人

154

2024年05月20日 07:31 時事通信社

  • 単なる素人野次馬裁判員だね。
    • 2024年05月20日 09:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 12万4千人≒1000人1人(18歳未満含めて)か、、、10万人に1人の難病にはなってるのに、通知は来たこと無い(犯罪歴なし) 法律通り強盗致死傷犯には死刑を! (;・ω・)
    • 2024年05月20日 09:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • もらっても東京だぞだから行かないらしい。金と手間と時間が奪われるじゃん。
    • 2024年05月20日 09:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本人は訴訟や選挙が嫌いなのがよくわかる
    • 2024年05月20日 08:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 俺にも通知が来たけど、実際に裁判員として参加すること無かったな?
    • 2024年05月20日 08:23
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 会社には有給の特別休暇を義務付ければ辞退者が減るかもよ。
    • 2024年05月20日 23:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 参加した事あるけんども色々大変だよ (;一_一)
    • 2024年05月20日 23:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この制度って1にはプロパガンダ的な意味があるんだと思っている。官僚機構の1つである裁判員をやらせて(やりたくない人も半ば強制して)「民主的ですよねー」的なアピール目的
    • 2024年05月20日 23:37
    • イイネ!0
    • コメント3
  • 大変な役目ですよね。今後、この制度はどうなるのでしょう…。
    • 2024年05月20日 23:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 認知症で寝たきりの祖父に手紙が届いた時はビックリしたな。当然、理由を述べて辞退したけど。それ以来、我が家系にお呼びが掛かった事はありませんw
    • 2024年05月20日 23:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 従妹は裁判員やっていたなぁ。友人は通知は来たけれど、当時統一地方選挙に出るので、完全無視していたわ…
    • 2024年05月20日 21:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 裁判員に指名されたひと全員に哲学を学ばせた方がいいんじゃね。感情的に揺さぶったら重罪になる
    • 2024年05月20日 21:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 裁判員制度は見直しの時期に来ていると思う。裁判員が苦渋も思いで出した判決が高裁などで覆ってしまうのではやりきれない。司法に詳しくない裁判員に任せるのがおかしい
    • 2024年05月20日 20:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 失業中の人を優先的にさせてあげれば手当も貰えるのに。
    • 2024年05月20日 20:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私の周囲にはまだ一人もいない。守秘義務で知らされていないだけ?
    • 2024年05月20日 18:14
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定