• このエントリーをはてなブックマークに追加

「誤解を招く表記」ミスド謝罪

102

2024年05月23日 13:44 ねとらぼ

  • 大豆ミート?いや、ミートじゃないじゃん。。。
    • 2024年05月23日 18:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ソイ・パイ?
    • 2024年05月23日 17:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …大豆は豆の味しかしないからおいしくしようとしたらお出汁にお肉は入らざるを得ないだろうし、好き嫌いじゃないんだから豆の形がなかったらOKじゃないよ油や乳化剤が大豆なら、
    • 2024年05月23日 16:01
    • イイネ!0
    • コメント5
  • 大豆表記があったからまだよかったけど、下手したら…������������ӻ�����
    • 2024年05月23日 15:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 畜肉の屑肉や端肉をミンチにした方がよほど安そう。
    • 2024年05月23日 15:48
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 出汁やソースにも肉類使ってなかったんかな?大豆ミート使ってるけどうまみのために畜肉使うことはままあるけど。
    • 2024年05月23日 15:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • へぇ。むしろ食べてみたい。いっつもオールドとかポンテとか甘い系ばっかだったから…。
    • 2024年05月23日 15:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「誤解を招く表記」・・・「誤表記」かな。 原材料とアレルギー情報って、別なんだっけ。
    • 2024年05月23日 14:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 全部ヴィーガンのせい
    • 2024年05月23日 14:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アレルギー表記は、原材料として使用していなくても、同じ調理器具を共用していると表示することは在るでしょう。
    • 2024年05月23日 14:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アレルギー情報は成分として含まれていなくても成分として含まれ得る製造方法(生産ラインの共有など)で表示義務が生じる場合がある。その辺の詳細はどうなの?
    • 2024年05月23日 14:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ベジタリアン向けなら、それをアピールした方がいいね
    • 2024年05月23日 14:12
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定