• このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者の住まい確保法が成立

133

2024年05月30日 15:01 時事通信社

  • 独り暮らしの高齢者が増えたことで孤独死も増えるだろうからな・・・見守る側も高齢になっていくのかもしれないが・・・
    • 2024年05月31日 00:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こういうの出来ても都内とかで金額も凄いお高いイメージあるけど、見守りとか色々相談出来る環境はほしい。
    • 2024年05月30日 23:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 能登の復興はどうなった?
    • 2024年05月30日 22:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一番の問題は、債務保証会社の審査が通らない事。これと行政がアパートを斡旋してくれるならなんとかなる。一戸建ての賃貸は、高齢者に管理は難しい。空き家対策と共にやる必要がある。
    • 2024年05月30日 20:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • よく訳あり物件とかあったりするけど、こう言う曰く付きの部屋を保証人なしでも住まわせる事が可能にしたらどうかな。
    • 2024年05月30日 20:14
    • イイネ!1
    • コメント5
  • いや、老夫婦でも同じレベルだ。嫁が介護レベル3、夫が認知症という場合ある。それに高齢者だけじゃない漏れみたいな中年の障がい者の孤独死や、障がい者は年齢関係なし連帯保証必用とか…。
    • 2024年05月30日 19:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • カタチだけだろ。
    • 2024年05月30日 19:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 法律はできて法的根拠が示されたものの、実際に賃貸契約の指針と機能するかどうかは、まだ未知数。法律の周知も必要だ。
    • 2024年05月30日 19:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 高齢者は高齢者でも、不法移民の為のものなんじゃ?政府がこういう事をするからには裏がある。
    • 2024年05月30日 18:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 家賃債務保証以外は、地域のケアマネが現在やっている事。もし新たな資格制度で天下るつもりなら、税金の無駄使い
    • 2024年05月30日 18:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 身内が次々と亡くなって広い家に一人ぼっちの年金ぐらしの老人には固定資産税減額して欲しい…引っ越そうにももう体力も財力も残ってないもん…右から左に売れるもんでもないし…と言うタダの愚痴
    • 2024年05月30日 18:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 見守り付きってだけで、入居に数百万、月に最低でも十数万はかかるんじゃない?
    • 2024年05月30日 18:01
    • イイネ!1
    • コメント1
  • またジジババ保護法か 今の70代以降は本当に勝ち逃げ世代だな
    • 2024年05月30日 17:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 有難い制度だけど、都会だから高額家賃とかなんてのはやめて欲しい。 全国均一家賃でお願いしたい。 年金の独り暮らしだと6万円でも苦しいんだぞ!
    • 2024年05月30日 17:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ただし今同時に「高齢者の定義を75歳以上に」しようとしてる動きがあるので74歳11か月までは自力でw 10年後20年後にはさらに高齢者の定義が跳ね上がるかもしれませんw
    • 2024年05月30日 17:54
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定