• このエントリーをはてなブックマークに追加

粗大ごみ出品 自治体に広がる

168

2024年06月15日 14:01 時事通信社

  • "買います"も活性化させて欲しいな。 再利用はおろか廃棄するようなゴミでも欲しい輩がここにいるんだが、。部品取りに、、、。
    • 2024年06月16日 08:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そうか、水曜どうでしょうの「粗大ゴミで家を作ろう」はSDGsを先取りしていたのか。
    • 2024年06月16日 07:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 家も既存の法律を変更し、必要最小限度のルールの中で自由に売れるようにしてほしいね。 マイナンバーを活用すればいいと思うよ。
    • 2024年06月16日 06:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ゴミと不用品の違いを教えてほしい。
    • 2024年06月16日 06:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 粗大ゴミは有料で回収しているんだろ? その粗大ゴミに関する権利や扱いについてはどうなっているんだろう?
    • 2024年06月16日 06:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 座ると死ぬ椅子じゃないけど、嫌な夢を見るベッドとか、変なモノが映る三面鏡とか「捨てたくて捨てているモノ」ってのもあるし、断りなく再利用ってのは嫌かも。捨てたはずのモノに出会ったらビビるものw
    • 2024年06月16日 03:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今は処分にかかるコストが高いからね。使えそうなものはちょっと手直しするぐらいでいいのなら、自治体で有意義に使ってほしい。捨てる時にあの値段ですむのはいつも助かっている。
    • 2024年06月16日 03:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ゴミとして収集してもらったのなら、その後でどう処分されようとそれはお任せでいいわけだからね。
    • 2024年06月16日 02:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本はまだ焼却施設も多いし、世界と比べても意識は高い。これでも(笑)排水そのまま垂れ流してるような文字通り糞みたいな国もあるんだから困ったもんだ
    • 2024年06月16日 02:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウチの市は、粗大ゴミ引取の申込ページに、リサイクルショップに売れる事が記載されている。
    • 2024年06月16日 02:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウ〜ン、再利用も限度があるからねソファーなんていくら消毒したって裸体で乗ってる事もあるからやだな〜
    • 2024年06月16日 00:52
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 日本の消費社会は何十年経っても不景気になってもあまり変わっていないよね… 途上国は勿論、先進諸国でもこんなに物を捨てる国/地域ってあんまりないんじゃないかなァ��å�������Ф��͡�
    • 2024年06月16日 00:51
    • イイネ!1
    • コメント1
  • トド…産業廃棄物に成ってしまった嫁を粗大ゴミに出すとメルカリで売れるのか〜。2年で売上8万円って純利益いくら?雇用創出事業ってまた就職氷河期世代が婆を引かされるのか!?
    • 2024年06月16日 00:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 粗大ごみとして有料で引き取った物を有料で売るのはやって良いことなのか?なんか違法な気がする。
    • 2024年06月15日 23:56
    • イイネ!1
    • コメント4
  • ゴミ埋立地が埋まる早さも若干遅くなるし、良い事だと思う。捨てたいとかいうワガママには追加の費用を請求しても良いと思う。
    • 2024年06月15日 23:53
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定