• このエントリーをはてなブックマークに追加

18÷0=? 小3の算数プリント物議

604

2024年06月24日 07:18 ねとらぼ

  • BASICでも電卓でも0で除算するとエラーになる。この教諭はPCはおろか電卓すら使ったことが無いのだろうか!?
    • 2024年06月24日 09:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • #DIV/0! ZeroDivisionError: division by zero
    • 2024年06月25日 00:21
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 「科学冒険隊タンサー5」のEDが「わりきれなくて」で、今回の例だと「われなくて」になってしまう。
    • 2024年06月24日 23:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 数学を 机上の数字 だけで考える頭でっかちが陥る罠だね��(NG) 数字の対象となるモノをイメージ出来れば、この問題が存在し得ない矛盾に気付くわさ�ŵ�
    • 2024年06月24日 21:56
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 18個あるリンゴを何人かでわけようとおもいましたが、誰も来ませんでした。さてリンゴは一人辺り何個持っていったでしょうか?「ぜ…ゼロかな?(゜ロ゜;」という会話なら成り立つ気がしなくもない
    • 2024年06月24日 21:32
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 0をかけると18になる数字?(´?ω?`)?
    • 2024年06月24日 21:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この先生も、むかし「0で割ったら0」と教えられた被害者だったりして。
    • 2024年06月24日 17:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 確かにわたしも昔は答え0で教わった。でも大人になって0という概念についてちょっと齧ったらそれが嘘だって分かった。数学苦手なわたしでも齧って分かったことを教師が理解してないとか意味不明。
    • 2024年06月24日 15:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「先生を責めたいわけではなく」いや、徹底的に責められるべきだと思うよ、この馬鹿教師は(呆)
    • 2024年06月24日 13:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 中学の数学の先生は「1+1=2」とは限らない事を、トンチみたいな方法で証明して見せた。「1+1=2ってのは、計算しやすいよーにそう決めてあるだけ」と言った。私の考え方の基本になった��դ�
    • 2024年06月24日 13:46
    • イイネ!5
    • コメント6
  • どんな数学者でも「設問が間違ってる」と答える。
    • 2024年06月24日 13:22
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 小学の時に習った記憶は、必ず検算して確かめられる。この場合、0×0=18という式自体ありえないから、答え無し。但し、0÷a(この場合は「18」)=0は、0×a=0となるので、ありえると。
    • 2024年06月24日 10:49
    • イイネ!5
    • コメント13
  • Windows付属の電卓でやってみると「0 で割ることはできません」を表示された。まぁ当然だけどな。プログラミングの世界では常識過ぎる、、、いや最近のモダンな高級言語だとどうなんかな?
    • 2024年06月24日 09:47
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 僕のスマホの電卓では「ゼロで割ることはできません」と出ました。電子辞書の電卓ではエラーが出ました。
    • 2024年06月25日 10:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • wikiの「無限」の頁によると、アーベルは無限を表すのに「1/0」を用いたそう
    • 2024年06月25日 08:46
    • イイネ!4
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定