• このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんの名前 男子女子1位は

198

2024年11月01日 17:19 モデルプレス

  • 2005年(平成17年)は漢字2文字が多かったが令和6年は漢字1文字ばかり。世代の違いが表れる
    • 2024年11月01日 19:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • おじいちゃん先生には、読むのが難儀な漢字ばかりだなー ww
    • 2024年11月02日 17:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一時期、キラキラネームが凄かったけど、今でも健在なのかしら?
    • 2024年11月02日 14:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 俺はお袋が姓名判断の先生にお願いして作られた名前。占い師が名前見たら分かるらしい。
    • 2024年11月02日 14:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ひと昔前には、「翔」の文字がやたら流行った印象だったが…今はトレンドが違うのね。
    • 2024年11月02日 13:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 画数が多い1文字が多いんだな。
    • 2024年11月02日 10:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「太郎」「花子」
    • 2024年11月02日 09:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 人気ランキングに入ってくる名前を良いと思って付けれるって、ある意味凄い。言えないけど、本当にそれを良いと思ってる?って聞いてみたい。トップテンに入ってる名前で、実際自分の子供に付けたい名前ほとんどないな。
    • 2024年11月02日 09:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「い」には「依」より「衣」のほうがいいと思う。
    • 2024年11月02日 08:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何かキラキラネームばかりだな、、最近の犯罪!闇バイトとかの逮捕者の名前見てると、キラキラネームとか変わった名字の人が多いのは、偶然だろうか、、、
    • 2024年11月02日 08:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 全部読めませんbyアラフィ−おっちゃん������������ӻ�����
    • 2024年11月02日 07:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 碧(あお)。昔お百姓さんは馬の事を “あお” と呼んでたそうです。古代中国の凛(りん)と言う漢字の語源を辿ると,此方では書けない赤面する様な意味を持ってるのをご存知でしょうか? 正に「知らぬが仏」ですね。
    • 2024年11月02日 04:57
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 市報の「おめでた」欄を見てたら、子がDQNネームなら親もDQNネームなんてのがいて、笑える。
    • 2024年11月02日 04:23
    • イイネ!1
    • コメント0
  • おいおい、今の風潮で「これは男の名前、これは女の名前」とか、性区別付けるのは問題にならんのか? 服だとね男用とか女用の区別は問題視されたよな?
    • 2024年11月02日 01:52
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 子供にどうなってほしいかが分かるような名前がなくなった、と思う。子供の名前には、世の中や自分のためにこうなってほしいという親の望みがもう少し反映されてもいいと思う。成長につれての強制は、禁物だけれど。
    • 2024年11月02日 01:18
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定