• このエントリーをはてなブックマークに追加

「危険運転」立証にハードルも

134

2024年11月14日 07:31 時事通信社

  • 車メーカーも妙な安全装備ではなくコレを何とかするように主張すべき、そのほうが人身事故は減ると思うぞ。トヨタもこういう主張しろよ。
    • 2024年11月14日 11:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 制御不能な高速走行、の認定がネックよね。さすがに法定速度を超えたらというのは無いにせよ、190キロで認定できないのは、制御の意味を広く取りすぎているよなあ。
    • 2024年11月14日 11:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 速度超過が「危険ではない」というのなら、速度違反の取り締まりをやめたら?危険な運転だから取り締まってるんでしょ?危険度のハードルは低くても良い!遵守すれば良いだけの話
    • 2024年11月14日 11:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 危険運転のハードルを高くしている意味がわからん。政治家は何やっとんねん
    • 2024年11月14日 11:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 武井俊輔とか林芳正とか自民党には当て逃げで逆ギレしてるのも多いし、自民党が与党では厳しい法案は不可能ですね。
    • 2024年11月14日 11:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 法定速度+15kmでオービス光らせて、+20kmで警察取締役で、+30km以上は危険運転適用でいいと思う。+10kmくらいはうっかりとか追越しで出てしまうことあるし故意とまでは言えない。
    • 2024年11月14日 10:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 罪の重さで罰の重さを変えるなら死刑と言う天井が有るから差を着けるには必要なんやろな…過失で跳ねてしまったら面倒臭いから戻って殺しても変わらんって時代に成らない事を祈る
    • 2024年11月14日 08:28
    • イイネ!0
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定