• このエントリーをはてなブックマークに追加

LA火災で白川郷の放水銃話題

143

2025年01月13日 14:01 日刊スポーツ

  • 自分も有れば良かったなと考えたけどアメリカじゃ自分の家を優先して消そうと取り合いになると思う 森林部と居住区を分ける大きなお掘りがベストかな�ܥ����äȤ�����
    • 2025年01月13日 16:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • >「とてもクールで実用的」←も少しこう…ボキャブラリーをさ…。それと称☆賛ノルマやめろ。
    • 2025年01月13日 15:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 備えていても消火栓から水が出なけりゃ意味がない…日本もあらゆる処がアッチになってるから自分達できちんと備えないとダメだと思う
    • 2025年01月13日 14:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • この環境だと日本人ならどうするか?たぶん、街を水路で囲う。外周に可燃物を置かない構造にすると思う。規模は小さいが実例もあるし。
    • 2025年01月14日 11:19
    • イイネ!0
    • コメント3
  • こういうのを「現実逃避」って言うのかね?唯でさえ水無いのに消火用の水止めてたら装備整えてもどうも出来んだろ。
    • 2025年01月14日 09:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そもそも規模が違う。今回のロス火災の被害面積は白川郷がある村の全面積の半分近くに当たる。村の97%が山林であることを考えれば白川郷の防火設備がカバーできる範囲はごくわずか
    • 2025年01月14日 08:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 新年の花火の残り火がロス火災の原因って本当かな???(。´・ω・)?
    • 2025年01月14日 08:22
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 火災が多い場所を全部日本領にしてくれる話なら面白い
    • 2025年01月14日 07:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 白川郷356.64平方キロメートルとロサンジェルスの面積を比較してみるといい。ロスの水はコロラドから来てる。何しろ人口が 増えて他に水源が確保できなそう?SNSだからなんでもいえるけど。。現実は?
    • 2025年01月14日 06:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 京都を代表する観光地である美山かやぶきの里にも放水装置が充実しているとか。
    • 2025年01月14日 02:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 。・。・。山火事が定期的に起きて地域に大規模な水源が無いのなら緩衝地域的な住宅地との間に燃えるものが一切無い地域を設けるべきなのでは?火山の多い地域の溶岩対策的な
    • 2025年01月14日 02:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 東京の巨大地下貯水路をだいたいは知らないと思うので、セットで輸出してやれば良い。オレンジ郡とか田舎では、モンスーンみたくバカみたく降る時期があるはずなんで、何千キロか掘れば何とかなるww
    • 2025年01月14日 01:44
    • イイネ!0
    • コメント4
  • LA今水がないらしいし、水があったらここまで延焼してなかったのかもね。つまり、そう言う事。
    • 2025年01月14日 01:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 備えあれば憂いなし ですよね先輩
    • 2025年01月14日 01:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ('A`)気化爆弾で吹き飛ばせばインジャネ?
    • 2025年01月14日 01:10
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定