• このエントリーをはてなブックマークに追加

波紋広がるカーリングブラシ問題

106

2025年01月14日 12:05 日刊スポーツ

  • つぶやき欄見ないうちから厚底スニーカーの話し出してる奴らばかりなんだろうなと思ったら案の定まんまだった
    • 2025年01月14日 15:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これでポイントを取って、モグモグタイムでそのポイントが使えるらしいね。この前バカリズムさんのテレビでやってた。苺、10ポイントとか。そしてそのポイントを清算して、勝ち負けが決まるらしい。
    • 2025年01月14日 14:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あれって磨いてるのかな。削ってるのかな。規定を「1分間何ニュートンでマイナス10度の氷を○ミリまで削る能力」とか具体的に設定すりゃ良い気がするけど違うのかな。
    • 2025年01月14日 14:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 道具や機材もスポーツの一部ではあるけど、カーリングのブラシにもそんな問題が🤔
    • 2025年01月14日 14:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ブラシに電熱器入れちゃえ!
    • 2025年01月14日 14:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ちなみに、カーリング場は床下のパイプから冷却水を出して氷が溶けにくくなっているけど、ブラシで氷の粒をこすり水の膜を作ってストーンを滑らすのはテクニックがいるみたい。
    • 2025年01月14日 13:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • スイープ運針のクォーツを買おうかと迷ってる・・・(違) 用具を使用する競技は”選手”だけの「競技」じゃないと思う。スピンオフもあるしなぁ。
    • 2025年01月14日 13:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 規定はできたとしても一定の水準を定めるに過ぎず、それを上回る素材ができれば、それを利用した用具ができるのは当たり前のこと。現在の用具を最高水準としても。規定がそれを上回ることはまずない。
    • 2025年01月14日 13:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 難しい問題。他の競技でもメーカーや選手の要求によって差がある機材を使って順位にも差が出ることがあるのでこの競技だけの問題で終るのか?とも思える。
    • 2025年01月15日 17:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どのスポーツでもそういう話あるよね 競泳ピチピチスーツや飛ぶクラブやバット・ボール、最近ならスキージャンプ系とか切りが無いぐらい でも、スポンサーが・・・さじ加減難しいよねぇ、本当
    • 2025年01月15日 09:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 運動会で瞬足禁止みたいなもんやな!
    • 2025年01月15日 09:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 波紋?そんなもん広がってないし誰も興味ないぞ!
    • 2025年01月15日 07:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • すごく良く分かる。 が、タイヤと同じようなもんではない? が、選択肢を安易に利用できないのは問題。
    • 2025年01月15日 07:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ブラシ無くして、投げのみの勝負に変更
    • 2025年01月15日 06:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 問題はメーカーの発表の仕方。認定基準の穴をついて過去に認められなかった製品と同様の効果の商品を認定期限ぎりぎりの期日に発売という方法。誰が見ても穴狙いをヤル気でやっている。
    • 2025年01月15日 06:21
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定