• このエントリーをはてなブックマークに追加

DeepSeek使用制限に中国が声明

110

2025年02月07日 12:30 日刊スポーツ

  • 「中国の法がダメ」だって世界が言ってる、のが理解できない。�Ҥ褳
    • 2025年02月07日 16:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 嘘つけ( ゚Д゚)y─┛~~そもそも質悪くて使わん�֡�����
    • 2025年02月07日 16:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • …(_ _)ノ彡☆ギャハハ!!! バンバン!!!....良くぬけぬけと 言えるよね。(⌒▽⌒)アハハ! 恥ずかしくないのかね。まあ余計なこと言えば 内緒で処刑されちゃうからね。怖いわ。����
    • 2025年02月07日 15:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • コロナウィルス撒き散らして現状変更を試みて勝手に埋め立て地を人工島にして基地作ってさ やりたい放題�फ�á��ܤ��多国籍軍で攻め込まなきゃ�फ�á��ܤ��
    • 2025年02月07日 15:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • DL版の原神ですら個人情報吸い上げてキンペー大帝に献上する機能があるって噂あったし。家庭用ゲームでそれなら法人向け人工知能とか危惧されて当たり前アルアル。
    • 2025年02月07日 15:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「違法な形式で個人や企業などにデータ収集を〜要求もしない」←そもそも中国は法律が異常なので、それに基づいていることは何の保証にもならない。 むしろ、使ってはいけないお墨付きが出たといえる。
    • 2025年02月07日 15:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「>データプライバシーを重視する」 冗談は顔だけにしろ、馬鹿も休み休み言え。政府系企業にユーザーデータ流してるだろがドアホ。
    • 2025年02月07日 15:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ここまでしれっと嘘をつくと、かえって清々しい気さえしてくるね。中国には【三人成虎】と言う言葉がある。嘘が拡散されれば多くの人が信じてしまい、本当のようになってしまう、と言う意味。
    • 2025年02月07日 15:10
    • イイネ!1
    • コメント1
  • なぜ一企業のソフトの問題に政府がコメントを出すのですか。トヨタの車を売ることに日本外務省がコメントを出すようなものでしょ
    • 2025年02月07日 14:44
    • イイネ!1
    • コメント1
  • DeepSeek はそのソースコードをほぼオープンソース化.この分野で出遅れていた日本にとっては非常に有難い事態となっている.オープンソース化の狙いはアメリカの独占を防ぐということと思われる.
    • 2025年02月07日 13:23
    • イイネ!1
    • コメント4
  • えー、未だに国内は自国製の検索エンジン他しか許可してないのに??他国には「うちのを使わないなんて!」って…まあ…情報公開したら大変なことになるだろうから、自国内で使えばよろしいのでは。
    • 2025年02月08日 16:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これに限らず、自分は中国製アプリなんて絶対に嫌だわ。。。TikTokですら近寄りたくない、ってのが正直なとこです。。。
    • 2025年02月08日 10:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「天安門事件について教えて下さい」DeepSeek「すみませんが質問を代えて下さい」
    • 2025年02月08日 09:21
    • イイネ!0
    • コメント2
  • AIを使うってことは、その都度入力された情報をサーバに吸い上げ続けてるわけだからな・・・
    • 2025年02月08日 02:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「中国政府はデータプライバシーと安全を高度に重視し、法に基づいて保護している。」76年生きてきて最大のジョークだと思った。法に基づて人を殺しているの間違いだろ。
    • 2025年02月07日 22:56
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定