• このエントリーをはてなブックマークに追加

秋田「いぶりがっこ」がピンチ

615

2021年12月06日 14:00 時事通信社

  • 食中毒を出してからでは遅い。かつて辛子明太子やフグ卵巣の糠漬けも新規参入者の食中毒事件で業界自体が存続の危機に直面した。現状のままではどうせ途絶える。
    • 2021年12月06日 17:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 総理大臣の国民の声を聞く聞く詐欺
    • 2021年12月06日 17:20
    • イイネ!4
    • コメント1
  • いま、スーパーで売っているやつは、実質、「燻液に浸した沢庵」だしなぁ……安いソーセージやベーコンも、ほぼ燻液漬けで、燻していない。
    • 2021年12月06日 16:41
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 伝統の味は消滅していく。八丁味噌は岡崎の物だが名古屋の業者に取られてしまった。日本の行政は所詮この程度。
    • 2021年12月06日 16:10
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「いぶりがっこ」って語感が何故か気持ち良くて��(��ū)何度も意味も無く声に出したくなる( ゚∀゚)イブリガッコ イブリガッコ イブリガッコ
    • 2021年12月09日 07:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いぶりがっこ…浅漬け??
    • 2021年12月07日 08:30
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 食べたことは、ありませんが、写真をみたら、美味しそう。ご飯に合いそう���ޥ���
    • 2021年12月07日 02:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そもそも生で促成で漬ける浅漬けと囲炉裏で燻すいぶりがっこでは生と燻製と言う明確な違いがある。常識的に高温でいぶす燻製で中毒が出るはずがない。
    • 2021年12月06日 23:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 言わんとすることは分かるけど、あまり言い過ぎると伝統も何も残らないし、農家を潰すことにもなる。もうちょっと、伝統とか農家とかお年寄りとか…融通を利かせられないの?
    • 2021年12月06日 23:12
    • イイネ!3
    • コメント4
  • こう言う文化を残すためのふるさと納税、クラウドファンディング、特区制度なんじゃねえの?
    • 2021年12月06日 22:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自分が属する自治会でも作っている人いるんだよね。無くなるとすれば残念ですね。
    • 2021年12月06日 22:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いぶりがっこを、ポテサラに混ぜるとメチャクチャ美味い日本酒のアテになる。
    • 2021年12月06日 21:44
    • イイネ!3
    • コメント1
  • なんか勘違いしてる人が多いが、自分で作る分とかタダで提供する場合は許可は不要。営利として行う場合のみ許可が必要ということ。
    • 2021年12月06日 21:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • �֥�悪法の典型例。食べ物を選ぶことにかけては消費者の責任も重大だし、生産者がちゃんと設備投資できるくらいの適正価格で販売できるようになってないとどうしようもない。
    • 2021年12月06日 21:09
    • イイネ!3
    • コメント1
  • この法律作ったやつらはアホか!。なんで燻製にするのか分かってないのか?。こうやってどんどん「日本」を壊していくんだね。
    • 2021年12月06日 21:01
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定