• このエントリーをはてなブックマークに追加

クレカを普通郵便で 対応割れる

331

2023年03月21日 09:01 時事通信社

  • �Σţ�ストーカーオバサン、泥棒、公安、とかに郵便物を盗まれる恐れあるので、安全に×お金はケチるなexclamation ��2�फ�á��ܤ��
    • 2023年03月21日 15:00
    • イイネ!3
    • コメント1
  • コストのためなら安全に対して目を瞑る。原発も然りで、この国の病巣かもしれません。
    • 2023年03月21日 14:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 三井住友の対象はナンバーレスカードのみ。第三者が受け取ってもローマ字氏名がカードに書いてるだけで少額決済しても不正検知され60日以内なら不正分は全額補償される。
    • 2023年03月21日 14:31
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 明治から第二次大戦まで郵便配達員には郵便物(特に現金書留)保護のため拳銃の携帯が認められていた。(郵便物保護銃規則。1949年廃止)それほど「重い」ものなんだよ
    • 2023年03月21日 13:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • コストの問題だから。普通郵便発送で不正利用が増えて、それを補填する保険料が上がる事態になればまた書留に戻すでしょう多分
    • 2023年03月21日 13:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • というか、普通郵便だと機械通すから割れたり磁気がおかしくなったりする心配ありませんかね?(SDカードは普通郵便ダメ〜!!と言われた経験が。当たりまえかw)
    • 2023年03月21日 12:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 盗まれた場合の不正利用はクレジット会社の全額負担なら合意しますが。
    • 2023年03月21日 12:13
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 市からもらったQUOカードは普通にポストに投函されて配られてて、さすがに不用心な気がした。。。
    • 2023年03月21日 10:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そんな所で、金を節約するなら カード切り替え時点で一度も使ってない顧客の強制退会させろよ。 普通郵便で、去年2回未着くらったぞ!!
    • 2023年03月22日 07:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • せめて特定記録郵便じゃねぇかな?送付時に番号をメールで通知するとかして。今のクレカ番号がカードにないん増えてるとは言え、まだ書かれてるんも多いんやし多機能カードも増えとるし。
    • 2023年03月22日 07:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 届いてからアクティベーション(有効化)の操作をさせれば問題ないと思うけど
    • 2023年03月22日 07:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • クレカもそうだし銀行や証券会社の開設も確か普通郵便出来ていますわ。この国ほんとザル塗れ国家やな。
    • 2023年03月22日 06:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今の日本の郵便事情でクレカを普通郵便で送るのは危険行為です。郵便配達は劣化しています。国営だった時の優秀な郵便局ではありません。
    • 2023年03月22日 06:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • こちらも普通郵便、受け取り後電話して使えるようになるから問題なし。
    • 2023年03月22日 06:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いや…それって信用に関わるんじゃないの?提案段階で反対はなかったのかな?よく決定したね。それとも顧客情報漏洩も被害があってもたいしたことないという判断?
    • 2023年03月22日 06:05
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定