• このエントリーをはてなブックマークに追加

猟銃新規申請 10年余りで2倍に

154

2023年06月01日 07:31 時事通信社

  • 銃を持って犯罪したら警告無しで撃ちますよと同意取ったらええ。
    • 2023年06月01日 09:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • おっかねぇ…
    • 2023年06月01日 08:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • …所持者が増えるほど「普通の事」に近づいてユルくなるんじゃよくない…増やす為にもしっかり厳しくした上で行政サービス(講習・警察預り・駆除謝礼)も厚いほうがいい…
    • 2023年06月02日 06:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 殺意があるものはあらゆるモノを武器に変える。防ぐのは極めて難しい。
    • 2023年06月02日 04:56
    • イイネ!0
    • コメント11
  • 害獣駆除してくれるハンターは足りてない あんな赤字にしかならんボランティアしてくれる人達は貴重なんだから、足を引っ張るような記事書くなボケ
    • 2023年06月01日 16:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ☆資格&猟銃取得時に「人間を殺してしまったら、私は問答無用で即刻処断されても構わない。」と一筆書かせる必要はあるかもな。
    • 2023年06月01日 12:55
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 今回思ったのは弾の管理と規制かな。本体はメンテや娯楽的な所持でも問題無いが弾は必要性や目的、使用管理を厳しくするべきだと思う。本体コレクションは…問題無しだね。
    • 2023年06月01日 12:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 害獣駆除や娯楽目的の狩猟と動物への生態への影響はあると見る。一つはカラス。ハシブトカラスは山鳥で知能が高い。銃による市街地へのカラスの移動に影響している。
    • 2023年06月01日 11:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 猟銃による事件事故で、同僚?を間違ってか故意か解らない事案もあったね。猟銃保持者は周りに人間性や名前が回りやすい有名人にも。環境にもよるが自覚し精神的整理が必要
    • 2023年06月01日 11:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • レミントンが撃ちたいの�ϡ���とか多そうだからなあ (´・Д・)」 エアガンは規制しすぎて威力が無いし
    • 2023年06月01日 11:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 精神鑑定は病歴程度で良いと思う。社会経験は重視する必要ありで取得可能年齢引き上げで適正度は上がる。犯罪利用は銃でなくても武器はあるので使用した場合の罪の加算で○
    • 2023年06月01日 11:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 害獣なんだから駆除して当たり前というだけの思想者は自然と向き合う姿勢が適正ではないと思う。娯楽目的の狩猟は期間、区域と鳥獣生態に与える影響をもっと考えた方が良い
    • 2023年06月01日 11:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 客観的な意見だと思うけど、被害妄想で因縁付けられてるような。世の中怖いことばかりでありんす
    • 2023年06月01日 11:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 精神的に問題があるかどうかなど本人すら自覚しない問題を他人が判別するのは無理。 所持制ではなく、2名体制以上期間限定にした貸与制にする以外に対策は無い。
    • 2023年06月01日 11:12
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定