• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/04 05:06 配信のニュース

367

2023年06月04日 05:06

  • 役人仕事。制度成立すりゃ後は関係無い感がすごいね。マイナ登録しろしろっていうけど、あとは関係ありません。だって上がやれやれっていうんやもん。ってのが現場の人間の本音。
    • 2023年06月05日 07:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 戸籍が家父長制だから、マイナンバーが個人単位という意識が薄いのだろう。ここのところネット上は反マイナンバーが盛んだが、移民・難民を増やすなら必ずマイナンバー普及になる。
    • 2023年06月05日 00:32
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 自由民主を僭称するテロ集団が国民から搾取し私腹を肥やすためだけの制度だから,国民が如何なる損害を被っても知ったこっちゃない,という基本姿勢がよく表れている。
    • 2023年06月04日 21:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • このために小さな子供用の口座作るのもなんだかなぁ、とは思う。
    • 2023年06月04日 17:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いろいろ「頭の悪さが現れている」事例よな(笑) 机上の空論で現実を何も見ないで実行するからこうなる。 計画自体が杜撰過ぎる(笑)
    • 2023年06月04日 12:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 口座を持っていない子供はわざわざ口座を作って紐付けているの?
    • 2023年06月04日 12:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ´・ω・)1つの個人番号に1つの口座番号しか受け付けないシステム…じゃなかったのか、、 んなの当たり前だと思ってた…
    • 2023年06月04日 11:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 未成年者や(認知症等の)禁治産者なら必要かもしれないけど、本人の承諾が必要ですよね。
    • 2023年06月04日 10:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そもそもが、最初に登録者と登録口座の本人一致を謳ってない事でしょ。とくに赤ちゃんや幼児の口座、必要なけりゃ作ってないから、言われなきゃ親のに紐付けるの当然だよ。
    • 2023年06月04日 09:27
    • イイネ!2
    • コメント1
  • いわゆるお母さん銀行ですね。 対応した役所の職員の解答があいまいだったから こうなったんじゃないの?
    • 2023年06月05日 07:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 公金受取用口座は維持手数料取らないことにさせないと。
    • 2023年06月05日 06:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 世帯収入に対する給付金と、個人に対する給付金で扱いが違うから、混同している人が家族の口座を書いていると思われ。コロナ給付金も世帯を代表してまとめろって言ってたし。
    • 2023年06月05日 06:15
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ほらみろっ。システムの問題ではなく人の問題だがやっ。
    • 2023年06月05日 03:35
    • イイネ!1
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定