• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/10 15:35 配信のニュース

283

2023年06月10日 15:35

  • 怯む事なく実験はやって欲しい。 学校でやった実験は一つ一つ本当に得るものが大きかった。 屋根付きの渡り廊下の様な風通しバッチリの所で実験してはどうなのだろうか?
    • 2023年06月12日 01:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • だって毒ガスだもの、基本。通ったことがありますが、群馬の白根山の道路には所々に「ここで立ち止まらないでください」って看板があります。
    • 2023年06月11日 06:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 毒ガスの製造法を中学校の授業で必要と思う学者がいることに驚きだよ。
    • 2023年06月11日 06:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ̿��マスクをしていると臭いがわかりづらく 気体を吸いすぎてしまう危険性も否定できない!�ִ��ʤ��
    • 2023年06月11日 05:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 教える理科の教師側にも、もうぼちぼちゆとり教育世代が台頭してきてるんじゃないかね。
    • 2023年06月10日 23:58
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 簡単に救急車呼ぶようになって、プレス発表もちゃんとするようになっただけでしょ。隠蔽しなくなったねってだけの褒められる事象と思う。
    • 2023年06月10日 23:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ちょっとしたことで、すぐに気分が悪くなるんだよね。硫黄の温泉、行けないじゃん。
    • 2023年06月10日 22:38
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「今の子は弱くなったから」という意見が散見されるけど、昭和の昔も実験中に倒れたり救急車出動なんて結構あったし、一番印象的なのは朝礼で面白いぐらいバタバタ倒れてたよ。時代関係なし。
    • 2023年06月10日 22:35
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 『硫化水素 あきらめてください』で検索するとわかるが、あれが真実。それを「不謹慎」とか言って現実を見ない馬鹿共は、確実に安全を軽視する。硫化水素の実験は、ドラフトチャンバーとセット
    • 2023年06月10日 22:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 小中高と、理科室の裏にある倉庫の実験器具や薬剤やその他もろもろを使わんまま卒業するの、すっげえ勿体無いわ··· 今回みたいなのは勘弁だけど···
    • 2023年06月10日 22:04
    • イイネ!1
    • コメント2
  • バカタレ。
    • 2023年06月10日 21:25
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 昔からやっている実験なのに最近事故が多いのはマスクのせいでしたか。謎は全て解けた!
    • 2023年06月10日 20:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • この手の実験は危険だからとやめない方が良い。そうでないと、その行為が危険と思わなくなるから。そんな無知が大きくなって事故を起こすことになってしまう。教諭は事前に注意を厳しくしないと
    • 2023年06月10日 20:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 硫化水素の臭いを知らなければ、以降臭いを嗅いだ時に危険を察知できない。某金田一「ペロッ…これは…麻薬…!」っていうのも経験がなければできないんだから。
    • 2023年06月10日 20:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 理科の教員なら硫化水素対策くらいしろや。換気は当然だし、硫化水素の発生する工程では塩酸と硫化鉄の分量にも注意し、生徒の実態によっては演示で終わりで良いだろ。
    • 2023年06月10日 20:25
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定