• このエントリーをはてなブックマークに追加

DXで年末調整不要論、実現は

175

2024年10月14日 09:01 時事通信社

  • 給与天引きは企業で確定申告は個人? 結局、国は何をするの? 変わらないじゃん?
    • 2024年10月14日 22:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • DXって・・・・ダウンタウンDXかと思った・・・意味不明になるよね・・・
    • 2024年10月14日 22:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まず議員の歳費とか旧文書費とか政治献金とかをDX化した方がいいんじゃない?そのままデジタル管理して、お金の流れは全て国民に公開すればいい。
    • 2024年10月14日 22:41
    • イイネ!1
    • コメント2
  • どこの国がそんな事をやっている!またガラパゴスな事を進めるのか!
    • 2024年10月14日 22:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そもそも「税理士」という職業が存在するほど複雑な税制度が問題。例えば全国民、前年収入の2割を納税しなさい、じゃダメ?
    • 2024年10月14日 21:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 確定申告自体が無駄な作業なのにそれを国民全員に押し付ける? わざと生産性悪化をさせてどうするw
    • 2024年10月14日 21:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国民全員確定申告で良いんじゃね?面倒くさいとか、わからんとかサラリーマン感覚だよね?残念な人たち(笑)
    • 2024年10月14日 21:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国税庁が富岳のAIを使って処理すれば企業や個人の負担を減らせるのにアナログ爺さんは早く引退して下さい。
    • 2024年10月14日 20:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国会議員が国民のために働く、本当のDX(ダイギシトランスフォーメーション)してほしいよ。
    • 2024年10月14日 19:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 物事には例外が付き物だが、システム化の際にまず例外はないものとして基本を設計し、例外への対応を追加仕様として盛り込む。で、納税に関する例外ってどれほど多岐にわたるんだろうね。
    • 2024年10月14日 19:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 年末調整する意味が分からん。毎月やれ
    • 2024年10月14日 15:59
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 納税するのも嫌なのに、納税のためにカード読み取り器買わされるのは、もっと嫌だ
    • 2024年10月14日 15:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「X」を「トランスフォーメーション」と読ませる風潮に迎合することはない。「DX」はどう読んでも「デラックス」だろうが。
    • 2024年10月14日 14:29
    • イイネ!1
    • コメント1
  • バーコードとかQRコードで読み込んで、申告おしまいレベルならきっとやると思う。向こう5年間ぐらいポイントもつけば尚更。
    • 2024年10月14日 14:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • マイナンバーカード作ったので確定申告したら簡単にできるようになった。窓口に並んだことはないけど、真夜中でもできるし何度も修正できるし便利だな、と思った。
    • 2024年10月14日 14:09
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定