• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 京王堀之内に住んでいた頃、三和タクシー何回か使ったけど、ドライバーがハズレか大ハズレしかなかったので京王タクシーをよく使ってた。20年くらい前だから今は変わったのかな?
    • 2025年02月10日 04:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ツッコミ所は多すぎる!だが!コイツらは異世界から来た公家だと思って我慢してやる!どっかには侍の髷した運転手もいるじゃん!良いよ!俺は良い!将軍様が運転してたらビビるけどな!
    • 2025年02月10日 03:40
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 凄い低レベル(笑)まぁ、タクシー会社だからこんなもんか。
    • 2025年02月10日 01:23
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 慣れない服装で運転すると思わぬ事故が発生しそう
    • 2025年02月10日 01:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学習院の同窓会には「殿様会」ってのがあってな。各県の元藩主、本物の「殿様」であるOBが同窓生を案内してくれるらしい…まぁ、服装は普通らしいけどね(笑)
    • 2025年02月10日 00:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 運転し辛そう。
    • 2025年02月09日 23:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 牛車じゃない。
    • 2025年02月09日 22:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これは…衣冠束帯…
    • 2025年02月09日 22:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 道交法に引っかかる可能性がががが・・・
    • 2025年02月09日 22:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 京都もバスやタクシー着物で‥って思ったけど、事故とか救護とかがあった時に動ける服装じゃないとだめだよね。安全第一
    • 2025年02月09日 22:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ???「出ておじゃれ。遠慮はいらぬ。姿は隠しても獣は臭いでわかりまするぞ!」
    • 2025年02月09日 22:18
    • イイネ!1
    • コメント1
  • この人が後ろに乗って運転させられそう
    • 2025年02月09日 22:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そうだなあ、冬の寒い日に、綿入りの着物を着て、横笛を吹いた帰りとかに、袴垂という夜盗に襲われない様によしなに頼むとか。今昔物語ネタの再現で。
    • 2025年02月09日 22:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 平安装束は運転しにくくない?
    • 2025年02月09日 22:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • トイレいけんやん。。おっきな方は。
    • 2025年02月09日 21:54
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定