• このエントリーをはてなブックマークに追加

店舗の張り紙物議 ローソン謝罪

362

2022年12月02日 19:12 ねとらぼ

  • お客さんみんな「これとこれ一個ずつお願いします」みたいな感じで注文して、店員さんが「○と○ですか?」って確認する流れだよ。こういう張り紙をするのって流石大阪だよね
    • 2022年12月03日 19:17
    • イイネ!2
    • コメント1
  • これ、それ、あれ、どれは基本的に日本人でも間違うじゃない。特に社会では。言うのが楽な言葉だけど、あまりこそあど言葉は使うのやめた方がいいんだよね。わからないから。
    • 2022年12月03日 14:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「ご注文は商品名又は番号でお願いします」と日本語で書いて、それの英訳とそれぞれの商品名のローマ字と番号を書いておけば良かったのかもしれないね。逆の立場で考えて書かないと
    • 2022年12月03日 08:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この画像を投稿した方は,在日コリアン3世だそうです.店内では撮影禁止の筈です.日本人とコリアンでは立場も意見も違うと思う.この記事の偏向報道・報道しない自由に騙された気分です
    • 2022年12月03日 07:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 反射神経で批判するのではなく、なぜこの店が貼らざるを得なくなった背景を考えたらどうだ?すぐ差別とギャーギャー騒ぐ奴の歪んだ正義感が一番悪い。
    • 2022年12月03日 07:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本人だって...普通にやる場合もありそうなのに何故???...変
    • 2022年12月03日 04:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最近はほぼリアルタイムで音声や文章も翻訳してくれる翻訳機なんかもあるらしいし、そういうのをGPS内蔵させて空港とかで滞在期間中レンタルとかすればええんよ。
    • 2022年12月03日 03:29
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 逆の立場で考えてみよう。日本人が海外旅行して、汎用性の高い「This one please」が使えないとか(現地語で)言われても困るし、意地悪い店やなぁと思わんか?
    • 2022年12月03日 02:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 復唱すれば済む話に思えるね。「コレください」、「肉まんでよろしいですか」・・・大して手間じゃないぞ。
    • 2022年12月03日 02:01
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 何がムカつくって、張り紙で相手には敬語強要してる癖にテメェは「言って」とタメ口なとこな。
    • 2022年12月03日 00:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 何となくわかる気がする。店員は反対にいるから「これ」と言って蒸し器に指を指しても、店員からはどれを指してるか見にくいんじゃね?肉まんしか無いなら「これ」でいいだろうけど。
    • 2022年12月03日 00:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 外国人、誰もが英語がわかるわけではないので。あとご一行様のように来て好き勝手にしたり これでいい?と確認して提供したらクレーム等 店側がした理由も何となくわからんでもなく
    • 2022年12月03日 00:38
    • イイネ!2
    • コメント1
  • イスラム教徒に豚まんを食わせたり、ヒンズー教徒に牛肉を食わせたら、間違えたから返金しますでは済まされない大罪だからな。差別どころの騒ぎじゃない。
    • 2022年12月03日 00:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • コンビニじゃないけど、ウチの店タバコでよく指差されて「コレください」されるのよね…���顼�áʴ�� こっちはこのケース(コメ欄)を斜め裏から見る位置にいるから見えないんだけど。
    • 2022年12月03日 00:04
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 職場の近所のローソンは、欲しい種類の揚げ物を外国人店員に言ったけど、品名で判らず、場所を指差ししてやっと買えた。
    • 2022年12月02日 23:41
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定