• このエントリーをはてなブックマークに追加

「老舗企業」の倒産件数が急増

218

2024年07月20日 07:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 老舗を企業と見るか文化と見るか。企業と見るならココが終点だっただけの老舗。文化ならインバウンドやなんやかんやで保護しても良いのでは?
    • 2024年07月20日 21:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • コロナ発生から懸念していたけどいろんな国を巻き込んだウクライナやガザの戦闘で世界経済が混乱してしまったしね。。政府は恐らくそれを良しとしている気がする。管理が楽になるし大企業とは仲良しだからな。。サイアク。(-"-)
    • 2024年07月20日 20:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 政府はとことん日本企業潰して、技術を途絶えさせようと必死。 それに気づかない人から潰れて欲しいが、気づいた人から潰される。
    • 2024年07月20日 18:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 人口減→後継者不足→倒産増。順調な流れ。
    • 2024年07月20日 17:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 和菓子は不味いからね。餡子ばかりで工夫がない店や企業が多い。
    • 2024年07月22日 09:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 公平平等な競争してたら老舗なんてガンガン潰れて行くのは普通だから潰れりゃ良いんじゃね? …勢いある若い企業に押されて体力落として行くのは普通なんだからさ(大企業は大企業で長期色々と難しい)
    • 2024年07月21日 17:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これらの要因もあるとは思うけど、古い体質やワンマン経営のところもあるとは思うけどね。
    • 2024年07月21日 09:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 以前いた零細ブラックも100年以上前の設立だったが馬鹿息子が横領ギャンブル三昧して潰れた 最低賃金すら払えなかったので最期は自分も横領したかったw
    • 2024年07月21日 09:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 後継者難倒産‥‥そこに加えての人手不足倒産‥‥マジで明日は我が身‥‥
    • 2024年07月21日 08:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 老舗企業の多くは同族経営。殆どの老舗企業は新しい考え方、違う考え方で経営が出来ないんだろうexclamation & questionだからカスだ��դ�(喝)�ѥ��
    • 2024年07月21日 07:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こういう店はガツガツせず薄利で地道にやってきただろうからね、物価高に加え鬼模様に税金取られたらそりゃやっていけんでしょうな。何かにつけて政治(特に岸田)の責任は大きい。
    • 2024年07月21日 06:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 毎年夏に素麺を買う徳島県にある会社が閉店していた。詳しい閉店理由は書かれていないけど、商品価格に物価高騰分を上乗せしたら購入してくれない価格になってしまったのだろう。
    • 2024年07月21日 06:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 岸田「中国企業の方、チャンスやで。バーゲンセール中やで(´ω`)」
    • 2024年07月21日 06:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 経済対策がないので、変化に対応できない老舗は淘汰される
    • 2024年07月21日 06:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 民主党政権時代は、小泉政権前後にイケイケドンドンだった企業がことごとく…「マネーの虎」の社長の大半これで潰れてたし。岸田さんだとこっちかよ?!
    • 2024年07月21日 05:54
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定