• このエントリーをはてなブックマークに追加

中学理科「優性・劣性」が変更

670

2021年04月19日 19:20 ねとらぼ

  • 優勢劣勢で学んできたから、ややこしいけど、別にいいと思う。
    • 2021年04月19日 22:31
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 個人的には学問については極力変えない方が良いとは思うがね🤔 歴史や成り立ちがあるからさ。
    • 2021年04月19日 22:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 社会科を教えてた自分としては、「イギリス」なんて日本以外じゃ通じない国名を堂々と使ってる方が問題だと思ってる。
    • 2021年04月19日 22:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 優性と言っても優れた形質ではなく、劣性と言っても劣った性質ではなく、どちらが優先して現れるかを示しているだけだからなぁ。
    • 2021年04月19日 22:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 優劣のほうがわかりやすい。あえて変えるのなら「強弱」だが、そもそも「優先、劣後」なので何も間違っていない。誤解するやつがバカなだけ。バカの都合に合わせるな。
    • 2021年04月19日 21:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • どっちでも特性が分かれば良いのかもしれないが…このご時世、無理矢理変えられている感もある。
    • 2021年04月19日 21:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 言葉狩りもいい加減にしとけ
    • 2021年04月19日 21:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 私はこのメンデルの法則が好き過ぎて多分テストで間違った事がない。そして二重が優性遺伝だと言うからコケシ顔の私は二重の旦那を選んだのに子供3人共一重って!!実に面白い。
    • 2021年04月19日 21:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 『優性劣性』で国全体を扇動した例が あるからね…科学は留まるべきではない。常に進むしかない。『言葉狩り』という短絡的思考こそNG
    • 2021年04月19日 21:10
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 実際、習うときに「劣っている・優れている」と間違えて混乱しやすいから、変えるほうがいい。
    • 2021年04月19日 21:09
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 「けんせい・せんせい」より「ゆうせい・れっせい」の方が聞き取りやすく間違えにくい。この一点をとっても「優性・劣性」のままでいいと思うが。理解が浅い奴の事までは知らんw
    • 2021年04月19日 21:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 言葉狩りという人は中学の理科の時間寝ていたでしょ?(笑)科学用語としては社会的な問題があり過ぎるので言葉を代えるのだ。それこそ容易に差別と結びついてしまう。
    • 2021年04月19日 20:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 血液型の遺伝も同じ言い方してたよな。O型の人はなんとなくモヤモヤしてたんじゃないかな。これは良い改訂だと思う。
    • 2021年04月19日 20:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 生物学の用語まで言葉狩りの標的になる時代か。。。
    • 2021年04月19日 20:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今更用語の変更とか混乱しか生まないと思うが…
    • 2021年04月20日 12:23
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定