• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/10 15:35 配信のニュース

283

2023年06月10日 15:35

  • お気持ち知ったかノーマスクとH2SO4どころではない香ばしさで…(笑)
    • 2023年06月11日 15:19
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 昔はこんな事故やらかした話は聞かなかったなぁ
    • 2023年06月11日 12:37
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 科学は意外に生活に密接している。と。大人になってからわかった。掃除も料理も何もかも。何が危険かを知ることができる大切な時間です。
    • 2023年06月11日 12:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そんな面倒な作り方せんでも・・・自殺で使ってる混ぜたらアカンやつをまぜたらええのに・・・(ぼそ
    • 2023年06月11日 08:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 小学校で「アルコールが少なくなったランプは使ってはいけない」ということは事前に習っていて実際に実験を行った時にひとつの班のランプのアルコールが少なくなってしまい誰かが
    • 2023年06月11日 06:30
    • イイネ!0
    • コメント3
  • 酸化還元は高校の授業ですが、原子構造や電子の動きを理解すれば中学でも出来ます。計算ができるか。酸アルカリは対数ですから高校の数字です。酸化還元は電池と同じく電子の移動の理解が必要。
    • 2023年06月11日 06:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そもそも卵の腐った臭いを嗅いだ事無いんだけど��������
    • 2023年06月11日 05:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔の先生はすぐ怒る→生徒も怖いから言うこと聞く→年功序列とか権力持つと威張る大人になる、今の先生は怖くない→生徒も舐める→自分達はなにしても大丈夫だと勘違いした大人になる、日本終了
    • 2023年06月11日 04:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 単純に量が多すぎるという話。耳かき1杯(数ミリグラム)で十分である。硫化物の定性分析で臭いをかぐなんて18世紀の化学である。リトマス紙の様に硫化物試験紙の変色をみるのが今時の現場である
    • 2023年06月11日 02:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • マスクが原因だろよ。
    • 2023年06月11日 02:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 先生の手順が悪いのかな。生徒の手順が悪いのかな。私も色々実験したことが在るけど誰一人としてそうはならなかった。私が知る限りの先輩も後輩もなってない。不思議。何が起きたん?
    • 2023年06月11日 02:11
    • イイネ!0
    • コメント2
  • また福岡か・・・最近はカオス福岡ニュースが続いてるね・・
    • 2023年06月11日 02:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これで実験が取りやめになるなら怪我のリスクがある体育も論外だな 体育祭や運動会なんてもってのほかと言っても良かろうよ?
    • 2023年06月11日 01:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • (º∀º)リスクがあったとしても、実施した方が良い実験もある。『恐怖を与える』のは危険から身を守る最良の方法だよ。(´ー`)いや、普通に人体実験じゃねーか。
    • 2023年06月11日 01:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 硫黄系は危ない、二酸化硫黄も危ないし硫化水素も危ない。硫黄は毒にも爆弾にもなる
    • 2023年06月11日 00:24
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定