• このエントリーをはてなブックマークに追加

住まいを「賃貸」に決めた理由

364

2019年01月20日 17:40 TOKYO FM +

  • 賃貸が嫌な理由。どんな人が以前に住んでいたか不明。生活保護者、事故物件、隔離しなければいけない病気の人が理由があって住んでいた等の可能性があることを職業上知ってから無理になった。
    • 2019年01月22日 09:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 社会に出て、出来るだけ早いうちに家を買って、賃貸から脱却するのが一番の節約。 体に無理が利く30代くらいまでは、死ぬ気で頑張って繰り上げ返済し、40代以降が無借金になれば、その先は楽になる。
    • 2019年01月21日 17:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 子供がいるときは一軒家かもしれないが、子供が出て、妻が出て“一人で生きる”となったらどうなのって
    • 2019年01月21日 12:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 20年後、3件に1件が空き家になると言われている!20年後に中古を買うかな!!都内と地方で全然意見変わるけどね!笑
    • 2019年01月21日 11:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 賃貸にしろ持ち家にしろ、どちらもメリットデメリットがある。どちらがベストか、というのはナンセンスだが、以前中日新聞では生涯設計で考えたら持ち家の方がコスパがいいという試算もあった。
    • 2019年01月21日 07:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 災害大国の日本、住宅ローン払ってる時に半壊や全壊なんて事になると…って思うと、賃貸の方がいいと思うだよね…
    • 2019年01月21日 06:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私は、賃貸派。東日本大震災で、持ち家が倒壊して大変だった人たちがたくさんいました。住み替え、引っ越しがすぐできるかな?って思う。
    • 2019年01月21日 06:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 震災が怖いので賃貸です。買えないんじゃない買わないんだ
    • 2019年01月21日 04:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 本家の人間と父親がクズじゃなければ家に住んでた。
    • 2019年01月21日 04:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 老後に借りられなくなった時に最低限の家買えるだけの貯金残しながら賃貸exclamation ��2 銀行様大好きなら借金して持ち家(笑)
    • 2019年01月21日 03:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 大事にしてるものが人それぞれ違うから何とも言えないけど、個人的には賃貸かなぁ。ご近所さんに頭おかしいやつがいたときにすぐ引っ越せるしww
    • 2019年01月21日 03:08
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 両親がお隠れになったら、自宅処分してどっかの賃貸に引っ越すのもいいな、って思ったこともあるけど、どうせその頃には貸してもらえない歳になってるんだろうな〜^^;
    • 2019年01月21日 01:35
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 決めたんじゃないよ、やむなく・・・な人も多いかもよ。マンション買った途端に転勤になって賃貸11年目。ローン控除も受けられず(笑)
    • 2019年01月21日 00:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 災害大国で家持つって相当なリスクだと思うけどな…。今はそれに加えてモンスター人間が増えて隣人トラブルも多いし…。
    • 2019年01月21日 00:16
    • イイネ!2
    • コメント0

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定