• このエントリーをはてなブックマークに追加

「年収の壁」焦点、政策協議へ

290

2024年11月03日 08:01 時事通信社

  • 103万円の壁は物価、給与の上昇を考慮しない制度で、バルリンの壁を崩壊するより難しいものである。実現しても国民民主党の功績になるため与党にとっては面白くないのでは?バラまけない公明にもメリットはない。
    • 2024年11月04日 00:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そのくらいの税収減が何や!まずは景気の回復やろ!て流れになるといいなあ。
    • 2024年11月03日 23:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • アメリカが干渉してきたね。残念。
    • 2024年11月03日 23:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • どうせ自民はこれを妥協したら、他でその分、国民負担を増やして補填するだろうな?
    • 2024年11月03日 23:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 扶養控除の上限も上げてくださいお願いします
    • 2024年11月03日 22:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 低所得者はもっと稼いで税金を納めるといい。納税するのが悔しいから低所得で居続けるというのは損だ(納税したら負けかなと思ってる?)
    • 2024年11月03日 22:06
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 末期がんだった実母が一旦退院し帰宅した時、栄養点滴状態でも少し歩けたので要介護2,これでは週に一時間ぐらいしか介護のヘルパー派遣を受けられないんだが、それでは娘や嫁は働けないんだよ!!
    • 2024年11月03日 21:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • つまり、財務省が言いたい事は「7,8兆円規模の経済対策をうち続けるのと同等以上の経済効果が期待出来る」てこと? 景気が良くなってしまうな、困った困った。
    • 2024年11月03日 21:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 玉木氏の立場なら歳出オバケの社保改革(厚労省)やら、ガソリン暫定税率(発足が国交省)よりは、基礎控除引き下げ(古巣の財務省)が与しやすかろう。社保の等級調整されないよう厚労省の牽制もよろしく。
    • 2024年11月03日 21:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これが実現してくれたら本当にありがたい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)嫁も扶養内で働いてますがもっと働きたいと言ってますので(⁠・⁠∀⁠・⁠)僕は働きたくないですけど(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
    • 2024年11月03日 21:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 外国人の問題とかどうにかしてもらいたい事は多々あるけどこうやって一点集中で一つずつ力強く攻めていくのが正解な気がする。立憲や共産も対応を誤ると結局イチャモンつけるだけと見られてコケるよ
    • 2024年11月03日 21:03
    • イイネ!1
    • コメント9
  • 国民が納得できて働けて税金を納められる仕組みにして欲しい。税収ありきは勘弁してほしい。
    • 2024年11月03日 17:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何が減収7兆円だ(¬∀¬)増税メガネどもが 建前は外交の,外交ではないただの海外旅行で,どんだけ海外にムダ金ばら蒔いてきたことか。
    • 2024年11月03日 15:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 制度が複雑化しているから、色々な話が出てくる。税制も社保制度も、ゼロから作り直して単純化したほうがよい。
    • 2024年11月03日 15:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 103万より106万の壁を上げて欲しい。もしくは段階的にして欲しい。105万まで稼いだって大して住民税も所得税もかからないよ。
    • 2024年11月03日 15:07
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定