• このエントリーをはてなブックマークに追加

備蓄米、最大21万トン放出へ

263

2025年02月13日 18:01 時事通信社

  • 米仲卸業者が認可とか受けてないから其の辺もっと厳しくしないと鉄屑買取業者とかが入れない様にしないと国が金まで出してやってる事業なのに自由過ぎ
    • 2025年02月13日 19:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 2024年の作況指数は101、2023年に比較して2.7%の増産。猛暑起因の品質低下は見込まれるとはいえ、必ずどこかに価格高騰の元凶があるよねえ。
    • 2025年02月13日 19:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 備蓄米は5年保存した後、人じゃなく家畜のえさになる。それなら新米を買い戻すんじゃなく古米、もしくは豊作の年に買い取るにしないと来年値上がりするぞ。
    • 2025年02月13日 19:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 遅っ、
    • 2025年02月13日 18:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 原因はウソついて「無い」って言ってるからじゃないんだろうか。農水省が国民に直販しないとダメなんじゃなかろうか。誰も信じられない。�Ҥ褳
    • 2025年02月13日 18:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 外国産の関税下げるのも面白いと思う
    • 2025年02月13日 18:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 米価も上がるのは当然だろ、燃料代や肥料代その他コストが上がってるんだから
    • 2025年02月14日 12:18
    • イイネ!0
    • コメント1
  • はてさて、幾らで売るんやろかw
    • 2025年02月14日 09:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もっと早くしろ! アホか!
    • 2025年02月14日 08:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 米の関税一時的にでも下げたら輸入米が出回って米の流通量増えて値段落ち着くのでは?(ブランド米除く)
    • 2025年02月14日 08:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 米の流通全く理解していない人間が多いな。今回の21万tはJAが集荷できなくて、大手卸の不足分にイコールですよ。すでに売り先、買い元、消費先が決まっている米、あとはいくらで回すかの話
    • 2025年02月14日 08:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 米不足はおかしい。猛暑で多少の不作はあるだろうが、これだけ流通量が減って価格が高騰するはずはあるまい。今の日本は旧ソ連と同じ。
    • 2025年02月14日 08:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • やっとって感じやけどこれで少しでも安くなってくれたらええねんけど何にせよ遅過ぎるわ
    • 2025年02月14日 08:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 判断が遅い、遅すぎる! そんだけ備蓄米あるなら、いっその事国民に配ったらどうかね? 備蓄しているお金もな!
    • 2025年02月14日 08:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 相変わらずアタオカだよなw 販売価格が5キロ3000円切るまで放出とかにしろよ これじゃ500円位下がって満足レベルだろうなw
    • 2025年02月14日 08:16
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定