• このエントリーをはてなブックマークに追加

美化語「おコーヒー」はNG?

207

2025年02月16日 08:20 ITmedia ビジネスオンライン

  • 言葉なんて変わるもんだから、多くの人が受け入れたらそれで良いんよ…友人の旦那や奥さんを御夫君、御妻君って呼ぶ人は今は居ないやろ?言葉は時代で変わるもんや
    • 2025年02月17日 08:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おほうじ茶とかご緑茶とかお麦茶と言わんやろ…お酒とは言うてもおワインやおブランデーとも言わんよな。
    • 2025年02月17日 08:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おピッツァでもお召し上がりになっていらしてください、ふくよかなお方
    • 2025年02月16日 21:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …お紅茶、は、いいんだけど、他の飲料にはつけられず要らぬカドが立つので、使いにくいんだよね。茶しばくっつったら、緑か紅の二択しかない暮らしまたはそれの至上強硬派を貫くのを生き甲斐にしてるなら別だけど。
    • 2025年02月16日 20:39
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 「目玉焼きにかけるのはお醤油? おソース?」
    • 2025年02月16日 19:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • やはり、嫌悪感といえば語尾上げですかね。
    • 2025年02月16日 18:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アキモトさんお茶 わたしはコーヒー
    • 2025年02月16日 18:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なんでも「お」を付けりゃいいってもんじゃない。 昔、「馬鹿嫁」って笑い話のシリーズで姑から、「お」を付ける言葉を習うのは良いが、余りにもアホな使い方をしてしまった為に呆れられて、実家に返品されたって話が
    • 2025年02月16日 17:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おハーブですわ!(壱百満天原サロメ並感)
    • 2025年02月16日 17:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ならお京阪もあかんのや
    • 2025年02月16日 17:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • お茶やお紅茶はokでおコーヒーはダメ。お塩、お砂糖、お酢、お醤油、お味噌、お酒はokなのにおビールやおワインはダメ。お漬物やお新香の丁寧語は御香香。なんて厄介な日本語
    • 2025年02月16日 16:53
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 言う人いるのかな 昭和の育ちのいい女性なら言う人いるかもしれないなぁ
    • 2025年02月16日 16:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「あなたの自分」とは言わないってことは「ご自分」はマナー違反か・・・
    • 2025年02月16日 16:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おことば、は女房の隠語のようなものです。現代で日常語になっているものもいっぱいある。おでん、おかず、おなら。そのうちこれに御御御付け状態の「お」がついて御おでんとか言い出したりしてな���å��å�
    • 2025年02月16日 16:38
    • イイネ!0
    • コメント0

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定