• このエントリーをはてなブックマークに追加

「ゲノム編集」作物の開発 米

29

2016年01月02日 17:01 時事通信社

  • 無害だという証明が無い限りは保留としたい。別の部分が改変されている可能性もあるのだから。
    • 2016年01月02日 20:47
    • イイネ!7
    • コメント5
  • ただ、ただ、恐ろしい。自然の原理を狂わせると間違いなくツケはやってくる。遺伝子組み換え同様、日本に来て欲しくない敵がまた増えるようだ。
    • 2016年01月02日 18:58
    • イイネ!7
    • コメント7
  • > 自然界の突然変異に近く、他生物の遺伝子を組み込むこともないため、米農務省は「遺伝子組み換えのような特別な規制は不要」との立場を示す。 → 完全に農産物売るための都合だけですなw
    • 2016年01月03日 03:28
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 一度導入したら半永久的にメーカーの種子を購入しないとダメになるかもな・・・
    • 2016年01月02日 21:55
    • イイネ!5
    • コメント7
  • 低アレルゲン、減農薬、トランス脂肪酸やシュウ酸など特定の成分減らしたり、温暖による高温障害対策など消費者の要求や環境の変化には従来の交配では追いつかない。こうした技術を管理し利用すべき
    • 2016年01月02日 19:56
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こんな自然の摂理に反するようなことはやめてもらいたいですね。 長期的にどんな影響があるのか、わかったものではありません。
    • 2016年01月03日 06:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自然界では生存・発生し得ない≒諸々そぐわない個体の発生を人為的に起こす訳で、DNA組み換えより危険度高いのでは?
    • 2016年01月03日 00:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 食べたい物を何時でも食べる事が出来る,と言う異常性。「遺伝子操作作物」だけじゃない,スーパーの棚に並んだ作物の「おかしさ」。恐怖は直ぐ其処にある。「ゲノム編集」作物じわり=品種開発が効率化、安全懸念も—米 (時事通信社 - 01月02日 17:01)
    • 2016年01月03日 01:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うむ、人喰い植物が偶然生まれ、みんな外に出るときには武装しなきゃならなくなるんですね?
    • 2016年01月02日 22:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ハル・クレメントの作品に「窒素固定世界」ってのがある。窒素固定する改変生物が暴走してしまい、大気はNOxと窒素、海は硝酸の不毛の星に地球が変わってしまう、というもの。
    • 2016年01月03日 19:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そもそも遺伝子組み換えだって全く問題ないぞ? 今の今まで遺伝子組み換え作物が原因で誰か病気になった? 誰か死んだ? ゲノム編集だってそうさ、無意味に騒ぐのはやめようね。
    • 2016年01月02日 22:15
    • イイネ!2
    • コメント2
  • (´ω`)て言うかさー、これもGMOの一種だろ?(ク◎ック証券とかではない)
    • 2016年01月02日 19:14
    • イイネ!2
    • コメント1
  • パクマンさんの顔がチラついた(゚∀゚)�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年01月02日 19:13
    • イイネ!2
    • コメント1
  • やれやれ(^-^)次から次に。
    • 2016年01月03日 05:55
    • イイネ!1
    • コメント3
ニュース設定