• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/09 05:17 配信のニュース

169

2016年01月09日 05:17

  • 海賊版は複製品で利益を獲て権利者に著作権使用料を支払わない。同人はファンの間でやり取りされる愛好会。全く違うものだ。
    • 2016年01月09日 05:33
    • イイネ!100
    • コメント10
  • コミケやイベントのサークル参加のうち、どれくらいが黒字か知ってる? ほとんど赤字が当たり前。それでも参加する理由を「経済最優先」の人には理解できないでしょうね。
    • 2016年01月09日 11:09
    • イイネ!76
    • コメント23
  • 白黒の線引きは大事だが、二次創作反対派の中には「自分にとって不快だから」という人がいる気もしてうーんな感じ。
    • 2016年01月09日 09:17
    • イイネ!58
    • コメント5
  • 原作とはあまりにかけ離れたエロ方面の芽は根こそぎ摘んで欲しいが()
    • 2016年01月09日 08:29
    • イイネ!49
    • コメント10
  • 海賊版と二次創作物を、一緒にするなよ( ゚д゚) ただのコピーとちゃんとお話しを考える違いがある。 二次創作物を違法と言いだしたら終わる日本は。
    • 2016年01月09日 11:03
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 税金払わないレベルまでなら許す、税金払うレベルになったら殺すって言ってた企画者さんを俺は知ってる・・・  やりすぎなきゃ黙認してやるってのは結構多いみたいよ
    • 2016年01月09日 09:15
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 白黒をはっきりさせることで違法な基準(経済的損失をもたらす海賊出版など)だけでなく合法な基準(ファン活動におけるフェアユースなど)も明確にされます。総合的に考えるのが大事です。
    • 2016年01月09日 07:49
    • イイネ!28
    • コメント6
  • (´-`).。oO(まぁさ…参加してるサークルの殆どは「絶賛赤字」の作品愛だけでやってるサークルだからさぁ…大目に見てよ��������(笑)作品に愛の欠片も無い一部商業目的のサークルだけ取り締まって(笑)
    • 2016年01月09日 13:25
    • イイネ!23
    • コメント10
  • 文学や映画や音楽にしてもオマージュ的な模倣なんだけどね。この問題は日本の文化を窮地に立たせるかもな、書籍の消費税増税と共に。
    • 2016年01月09日 22:21
    • イイネ!17
    • コメント3
  • そう言えば作家の小野不由美さんやったか荻原則子さんやったか…読者から自作の同人誌をプレゼントされた�ϡ���と喜んではったな。海賊版との違いを明確にしたらよいのでは。
    • 2016年01月09日 18:58
    • イイネ!17
    • コメント0
  • この手の見るたび東方って原作者のお陰でやりやすくなっているからありがたいって思うまる
    • 2016年01月09日 09:57
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 今更やね。線引きは大切やけど、もともと二次創作自体がグレーやから難しいよね。
    • 2016年01月09日 10:13
    • イイネ!15
    • コメント3
  • 単純。原著作権者が「NO」と言えば「NO」である。コミケもワンフェスみたいに限定的でも許諾をとればいいだけ。作品への愛があるなら手間を惜しまないで。何事も交渉次第。☆二次創作、黙認と違法の差は TPPでコミケ出品者恐々(朝日新聞デジタル-01/09 05:17)
    • 2016年01月09日 12:43
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 全体的に日本語がおかしいのは置いといて…複製品で著作者に迷惑をかける海賊版と二次創作は別物なんだよなぁ…
    • 2016年01月09日 11:00
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 二次創作から本家の人気が上がるのも近年の傾向。例えは悪いが各種の細菌によって生かされている人間みたいなモノ。適度な繁栄は歓迎すべき。むしろ「無菌化」は致命傷を招く。
    • 2016年01月09日 15:33
    • イイネ!10
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定