• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ASKA:ひとり咲き などにあるフォーク調のものは世に出ていくための音楽であり、いずれ限界が見えてたから、目標のポップスへ移行していくなかで〜〜
    • 2016年03月19日 20:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • CHAGE:僕は叔父がビートルズをフィーチャーしてたのもあって大学では軽音楽をやってて。高校のとき転校してきたASKAが放課後にデカい声で歌ってたのはw
    • 2016年03月19日 20:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ASKA:よく歌の構成は独特だと言われるとか。デビュー当時はインパクト命だったとかw また女性目線で書くと褒められ調子こいてたが、嘘くささを感じてw
    • 2016年03月19日 20:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昭和歌謡曲研究家としていかがですかね南郷隼人さん(ASKAなんですけどねw)  ASKA:僕は小さいころから紅白で加山雄三さんが歌うまでは寝ないと決めててw
    • 2016年03月19日 20:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そうだったのね〜と目からうろこ。演歌って確かに昔からあるイメージ。
    • 2016年03月20日 14:23
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 演歌は、聴く価値がない音楽、どころか、感性に悪影響を及ぼすため、まず大人が聴かない、子供(私)にも絶対聴かせない、がうちの両親のとった対演歌政策。
    • 2016年03月17日 22:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 時代に即したものは生き残る。“伝統”と肩肘はらねばならん時点で残す必要のないものなのだ。
    • 2016年03月17日 12:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 懐メロ好きだからこそ、「伝統だから守るべき」って考えは好きじゃないなぁ…。自然な形で歌い継がれれば、いいんじゃないかな。
    • 2016年03月17日 12:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔は何でも「流行歌」だった。ロックやポップスも1950年代以降に確立したジャンル。
    • 2016年03月17日 12:36
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定