• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/11/19 09:38 配信のニュース

42

2018年11月19日 09:38

  • 山上憶良の家だったのか。
    • 2018年11月19日 16:30
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 当時の人口と開梱地の広さと。これ位で適当なんでね?
    • 2018年11月19日 10:34
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 何となくだが、団塊の世代の親父たちが多摩ニュータウンにマイホームを買って、聖蹟桜ヶ丘から京王線で新宿まで通勤するようなイメージが浮かんだ。250坪は広いな。うちは50坪だよ(^。^)y-.。o○
    • 2018年11月19日 12:06
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 奈良時代。俺が一番好きな時代。不比等と三千代と橘諸兄の関係とか、恵美押勝とかいうキラキラネームとか、道鏡のサイコパス具合とか、藤原四兄弟のしょーもなさとか、ほんと好き。
    • 2018年11月19日 11:32
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 別に中学生でもそれぐらい毎日歩いて学校に通ってる子居るから徒歩が普通の時代だから一時間なんて余裕じゃね?奈良はその気に成って掘り起こせば何なと出てくるから度々建築が中断される
    • 2018年11月19日 11:46
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そりゃ、昔は自分で開拓した土地は自分のもんとかって話の時代だからじゃない? 今じゃ金かかるわ許可いるわ詐欺られるわで自分の土地なんて簡単に持てない時代
    • 2018年11月19日 11:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大和(だいわじゃなくてやまと)ハウチュ
    • 2018年11月19日 10:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 奈良時代の下級役人は今の官公庁の本庁職員級なんですが、、、超エリートよ?上級は一部を除いて貴族階級です、、、
    • 2018年11月19日 12:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 現代のウサギ小屋を見たらびっくりするだろうね
    • 2018年11月19日 11:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 奈良時代は、庶民でも比較的裕福な家庭も有つたらしいな。現代で言ふ、地方公務員に相當する身分の人が此位。通勤徒歩一時間とは、若し車なら十五分で電車だと五分位?あの時代なら、精々馬だつたら車前後の時間で行ける?
    • 2018年11月19日 18:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 250坪って言っても家族が多ければ優雅に暮らせないね。した役人って今で言うどのくらいの身分の人?
    • 2018年11月19日 15:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 田舎だと10ヘクタールくらいが普通
    • 2018年11月19日 13:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 奈良の市街地は、掘れば必ず何か出てくる。建て替えも大変だね。
    • 2018年11月19日 12:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こういうおうちなら賃貸でもOKなんで済んで大人数の住みこみメイドさんを雇って「こよいはどのおなごにするかのぉ〜ほっほっほっ」とかやってみたい。
    • 2018年11月19日 11:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • その代わり大家族だろ?
    • 2018年11月19日 11:29
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定