• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 命がけの雪山をいくつもやった。バカみたいな情熱で。山は美しすぎる魔物だ。魅せられたら逃れられない。いくつもの思い出が宝だ。山を愛する仲間達よ。ちゃんと勉強して訓練して山に入ろう。
    • 2023年01月30日 15:40
    • イイネ!14
    • コメント5
  • 雪が思ったより深くて捻挫するのが全なだ、靴の裏についた深雪が薄い氷の膜になってタイル踏んでこけるのが表なだ
    • 2023年01月30日 17:16
    • イイネ!5
    • コメント1
  • �����ٹ�
    • 2023年01月30日 17:49
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「雪崩に遭遇した場合は、雪崩の流れの端に向かって横に避難しましょう」  ほー…。またひとつ賢くなったわい
    • 2023年01月30日 17:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 雪山童貞だしdolphin県は雪が積もらないから必要のない知識だが、記事が短すぎる。  もう少し詳しいプロっぽい記事を書いてほしいっす。  これ位なら���륫オイラでも書ける。
    • 2023年01月30日 18:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そんな違いはどうでも良い事。 昔から泳ぐように出来るだけ地表に向かう事と 巻き込まれたら顔の周りに出来るだけ空間を作る事。 どちらも生存率を高める方法。 確実に生き残る方法は雪山に行かない
    • 2023年01月30日 18:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 毎年この時期になるとテレビとかで解説してるけど、そんなもんは一般人にはどっちでもええわw スキー場のコース外に出て雪崩に巻き込まれた連中にはアホだな〜としか言わんけど、救助隊はお疲れ様です
    • 2023年01月30日 17:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • もう一つの雪崩が、「シュプール雪崩」(笑)。斜面に横方向に人為的に切り込みを入れられた結果、そこから一気に崩れる雪崩��ʥѡ���
    • 2023年01月30日 20:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ワタシは命かけて雪山に挑んだりしないヘタレなのでハイキングくらいが丁度いい。そこいらの野山の花や自然を愛でて散歩してリフレッシュ、程度が良い。歳だし。
    • 2023年01月30日 16:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 表層雪崩は雪が雪の上をすべり加速度を付ける。全層雪崩は地面との摩擦が発生するからそこまでは速くないものの、全雪が崩れ落ちるから威力は大きいということかな・・・
    • 2023年01月30日 18:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 表層であれ全層であれ、雪崩は怖い。以上!
    • 2023年01月30日 18:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 屋根に積もった雪がドサッと落ちるだけで、相当な迫力だもんな。降り積もった山の雪とかどれだけのパワーがあるのか。。
    • 2023年01月30日 18:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 表層雪崩は掘って下の層の雪がどうか確かめないと分からんもんな。先々週が気温高く雨あったから可能性を疑う必要があった。
    • 2023年01月30日 17:05
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定