• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 私も自覚はある。やはり環境が大きく変わると、そこに適応するまで時間がかかるし、2ヶ月目〜3ヶ月目ぐらいが一番精神的にきつい。
    • 2023年04月02日 19:27
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 【焦りはあるが、身体が動かない】という相談が多い。「周りと比べて、何も出来ない自分が嫌い」、「春のキラキラ話を聞くと辛くなる」など。
    • 2023年04月02日 19:43
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 毎日が五月病…。orz
    • 2023年04月03日 20:55
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「毎日」が5月病のカタも居るのでは?
    • 2023年04月03日 12:21
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 何より理解してもらえないことが一番辛いでしょう。未だに『気合いが足りない』『怠け病だ』なんて言う人もいる。
    • 2023年04月02日 19:41
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 五月病どころか、今は六月病が深刻で自殺も多いのに間抜けな事を述べるなよ
    • 2023年04月02日 19:18
    • イイネ!12
    • コメント14
  • 仕事が無くなるほうが怖いな
    • 2023年04月02日 19:15
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 一年中五月病ですけど何か?
    • 2023年04月02日 19:15
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 万年五月病だわ。薬飲みたくない休みたくない一心で10年以上かけて仕事に支障を来さない程度には飼い慣らしたけどね。もう持病だと思っている。
    • 2023年04月02日 20:40
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 戦艦リットリオ&ローマ「五月病はヤーパンの風土病でしょ? 有給休暇だね」  ビスマルク「お前らの有給はとっくにZEROだ!」
    • 2023年04月02日 19:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ワタシは一年中五月病よ・・・それでも行かなきゃならないで何とか出勤してるがその反動で日曜はどこも行きたくない病になる・・・。
    • 2023年04月03日 09:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 環境次第でしょうね。 大切に扱われればならないでしょうし、強い当たり方ばかりされれば、時季を問わずにノイローゼになるでしょうね。
    • 2023年04月05日 17:44
    • イイネ!4
    • コメント0
  • もう、今は時期は関係ないように思うなあ。いつでも、おかしくなる人はいる。
    • 2023年04月03日 09:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ないない。🦖朝晩の寒暖の差が激しい季節は、バイオリズムの変調から体調を崩す方が多いとは聞きますが。
    • 2023年04月03日 02:35
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 勤続28年。 五月病の経験は無いけど、会社に対する不信感から成りそうです。�פä��ä��ʴ�
    • 2023年04月02日 22:34
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定