• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • インド人もびっくり!
    • 2023年09月28日 13:56
    • イイネ!21
    • コメント2
  • どうせ床屋で多量に捨ててしまうだけだしもっと他に使い道ないのかね
    • 2023年09月28日 09:33
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 船を係留するもやい綱に人毛何使われているのは有名な話…
    • 2023年09月29日 18:40
    • イイネ!11
    • コメント2
  • これ読んでから散髪屋へ。この話をしたら 「話題にいただきます」 ���Ʊ�
    • 2023年09月28日 16:00
    • イイネ!11
    • コメント4
  • アナログ湿度計も人毛使ってるぞ。もう、見つけるのが大変な絶滅危惧種だがな
    • 2023年09月28日 15:39
    • イイネ!11
    • コメント2
  • つげ義春の作品で主人公が、切った髪で儲けることができたら、と捨てられない、という一場面がありました
    • 2023年09月28日 16:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「この運賃箱の初号機から人毛を使用しております」…ここにもエヴァに毒された人が(違うか)
    • 2023年09月28日 21:26
    • イイネ!8
    • コメント3
  • この調達にこそヘアドネーションですよ。31cm以上必要というのが足かせになっている。もっと短くても寄付できないの?
    • 2023年09月28日 12:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 定番の、(;^_^)っ 『インド人もビックリ!』 & 『インド人を右に〜』
    • 2023年09月28日 08:20
    • イイネ!7
    • コメント0
  • バンパーに人毛がこびりついてるとか〜
    • 2023年09月28日 17:24
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 昔から髪の毛を売る文化はあったように思うので、何も不思議には思わない。嫌いな言葉だけどSDGsにも適合してそうだけど?
    • 2023年09月28日 16:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あえて言おう「インド人もビックリ」。しかし何故インド人はビックリしないという認識なのだろうか。
    • 2023年09月28日 12:58
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 禿鷹「ねぇ、その毛アタシに頂戴よ…。」
    • 2023年09月28日 09:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • となりのインド人、なにしてるの〜お〜♪ 人毛バスに乗って動物園へ行こ〜う
    • 2023年09月28日 08:31
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ほらキミラのすきなアミノ酸がびっしりw
    • 2023年09月29日 01:02
    • イイネ!5
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定