• このエントリーをはてなブックマークに追加

住みたい街 吉祥寺が人気の理由

58

2023年09月29日 08:12 ITmedia ビジネスオンライン

  • 気持ち悪い言い方すんな<両性具有の町 あと市長は基����2外だから覚悟してこいよ。
    • 2023年10月02日 22:32
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 「街は放っておくと女性化する傾向がある」?街は放っておくと「猥雑」になるとも思うのだがw「両性具有」には違和感を禁じ得ないが、「要素が多い街」であり、安心して街歩きを楽しめる魅力的な街であるとは思う。
    • 2023年09月29日 10:37
    • イイネ!12
    • コメント0
  • カルト教信者が幅を利かせてない地域がいいな。
    • 2023年10月02日 21:49
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 田舎だからだよ(´・ω・`)
    • 2023年09月29日 21:39
    • イイネ!9
    • コメント6
  • ジェンダー表象研究者として、それこそがステレオタイプの差別思考だと言いたいが、吉祥寺から3駅の私鉄沿線で生まれ育った俺には、吉祥寺と井の頭公園で何年かおきに起こる未解決の殺人事件の忘却の方が謎だよねw
    • 2023年09月29日 17:09
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 宮脇俊三翁が通った学校があるところ。戦前はあっきれかえるほどの田舎だそうな。
    • 2023年09月29日 09:35
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 今はどうか知らんが、上京して最初に住んだのが吉祥寺で、買い物するにも映画観るにも不便で不便でまいった。駅周辺のバスの混雑は贔屓目に言ってもキチ×イ沙汰。今はどうか知らんが駅ちょっと離れるとラブホ街だぞ。
    • 2023年09月29日 21:22
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 吉祥寺が人気なのは、いわゆる「ブランド」の力だな。実際にそこがどういう所かはよく知らないんだけど、とにかく自分の住所が「吉祥寺」となるのが「カッコイイ」と思えるのだろう。
    • 2023年09月29日 10:55
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いつも人が多すぎて混雑してるため、住むには支障が出るところ。かといって、南側の公園付近以外は、遊びに行くほどの特色もない。だからみんな、ただ「買い物」に利用してる。そんな街。
    • 2023年09月30日 00:34
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 吉祥寺に住みたくないし、隣の西荻の方が好きだけど、いつも同じような人間がアンケートに答えてるんだろうな。
    • 2023年09月29日 17:20
    • イイネ!5
    • コメント2
  • これから吉祥寺に行くが、高齢者にも優しい街。若者も訪れやすいと思うが、若者文化の発信力は昔に比べるとかなり落ちてると感じることが多い。吉祥寺中道通は個性的な店が減り、七井橋通りは古着屋ばっかり
    • 2023年09月29日 11:47
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 都心に近く、駅を離れれば閑静な住宅街にハイソなイメージまでおまけでくっつく。駅前はサブカルから異文化小間物なんでもござれのごった煮の商店街。住んでいて飽きない場所ではある。
    • 2023年09月29日 10:08
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ランキングに上がってるところ、実用性に欠けるとこ多いですよね。道が狭かったり混んでたり大きいスーパーが無いとか。
    • 2023年09月30日 07:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 中央線、通は阿佐ヶ谷に住む(笑)
    • 2023年09月29日 11:48
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 吉祥寺は買い物とか本当に便利だとは思う。でも住みたいかと言うと別かな苦笑 個人的に中央線なら阿佐ヶ谷、西荻が一番落ち着いてるし、面白いと思う。
    • 2023年09月30日 19:09
    • イイネ!3
    • コメント7

前日のランキングへ

ニュース設定