• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/10/02 05:03 配信のニュース

51

2023年10月02日 05:03

  • 鉄道は沿線に一定以上の人口がいないと採算が取れないのだから仕方がない。自治体はどうすれば人口が増えるかをもっと真剣に考えるべきだね
    • 2023年10月02日 07:59
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 「廃線ありきだ」←基本はそうだろうね。公共の足として長らく廃止も値上げもしなかった国鉄は、それで傾いた。文句を言ってる自治体の職員だって、車で通ってるんだろ。
    • 2023年10月02日 05:59
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 鉄ヲタ兼業のネトウヨ共,ジャニー喜多川に男娼を世話して貰ってたバイセクシャル中曽根ヤスピロが,国労を潰す為に国鉄を潰した結果が,こおゆう事って解るよなぁ?www…ψ(`∇´)ψケケケ
    • 2023年10月02日 12:01
    • イイネ!18
    • コメント4
  • ICBM搭載対応の重量貨車運行出来ない貧弱なローカル線やローカル私鉄など皆廃線だーФ(゚Д゚メメ)ψ 鉄道は兵器と主張のならず者国家ポンニチダナー(・ω・)
    • 2023年10月02日 21:50
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 使われないものは、廃止されていくのは当然の流れでは?ε-(´∀`; )
    • 2023年10月02日 08:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 自然災害が多い日本は、地方鉄道を守らないといけないと思います。実際、東日本大震災の時は、東北本線が被災し地方鉄道の磐越西線が活躍しました。
    • 2023年10月02日 22:42
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 乗らない以前に人がいなくなってますからね。あと10年経って団塊世代がヨボヨボになったり亡くなったらもう…… バス転換しても、運転士不足でそれも廃止の未来に。
    • 2023年10月02日 10:11
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 何でも廃止バス転換すりゃいいってみんじゃないよ 今の時代大阪とか収支がいい会社でさえ運転士なり手不足で廃業したというし
    • 2023年10月02日 09:35
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 三セク切り捨て天下り新幹線は問題視されない
    • 2023年10月02日 08:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 東北で過疎化が進み赤字ローカル線が増えた原因は、新幹線網が充実したこと。新幹線が出来て東京まで短時間で行けるようになり、東京仙台などで生活する若者が増えたから。
    • 2023年10月02日 20:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • JRって再国営化すれば良いのにって思うよね。他のマトモな先進国はそうしてるのにね! 日本ってすでに後進国なのはこの問題でもよくわかる。
    • 2023年10月02日 12:31
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 田舎だと駅まで自家用車等で行く人結構いる 自治体が街中・駅周辺に人口集約しないから不便で利用しない→利用者少ないから赤字で廃線→不便だから都市部移住で過疎化促進
    • 2023年10月02日 10:47
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 今まで赤字ローカル線を利用せずに自家用車で通勤したり外出したりした結果が赤字ローカル線存廃問題になってんじゃん。自治体は「廃止ありきだ」って反発してるが、何を今更だよな。
    • 2023年10月02日 10:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 鉄道廃止!バスに、でも、人手不足で減便、、もしくは、燃料高、コスト増、バス維持費面で採算取れません、、、結果、バスに成っても無理!!廃線!!て、成るよな、、
    • 2023年10月02日 09:51
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定