• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/10/05 10:58 配信のニュース

119

2023年10月05日 10:58

  • 可哀想と云う人は、ならば飼いますか?此の地元に住んでますか?人間の食べ物の味を覚え人里や人間を恐れなくなった熊は最早害獣ですよ?生半可な同情憐憫では実害は防げず何も解決せず
    • 2023年10月05日 11:47
    • イイネ!58
    • コメント7
  • 射殺ならば「クマさんがかわいそう!止めろ(`皿´)キー!!」という多数のガイキチに電突されそうだから対応に苦慮しそう…。山奥に放ったところで生ゴミの味を覚えたら、また戻ってくるよ
    • 2023年10月05日 12:09
    • イイネ!51
    • コメント2
  • 山に放すなんてとんでもない。一度町の味を覚えた熊はまた町に降りて来る。人的被害が出かねない。
    • 2023年10月05日 12:09
    • イイネ!23
    • コメント0
  • そう言えば、このクマはツキノワグマなんだけど、以前、「ツキノワグマは、肉食のヒグマとは違って雑食性だから人は襲わない(から殺すな)」って奴がいて頭抱えたな…ʅ(◞‿◟)ʃ
    • 2023年10月05日 13:41
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 別な記事にもつぶやいたが、こういうクマは、既に「人間の出したゴミ等>森の食べ物」になっちゃてるんで、仮に森に離してもまた戻ってくると思うから、正直、駆除するしかないよ
    • 2023年10月05日 13:26
    • イイネ!21
    • コメント1
  • どう考えてもオーバーフローしているのだから、鍋にしちまったほうがよかないかい?
    • 2023年10月05日 11:05
    • イイネ!14
    • コメント6
  • クマったクマった熊倉千代子(笑)
    • 2023年10月05日 12:13
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 「クマがかわいそう」だなんて言う奴は、しょせん他人事でしかないんだよ、だったら面倒見てやれよ、クマがいる檻の中に放り込まれてみろよ���ޥ���exclamation ��2
    • 2023年10月05日 19:13
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 駆除はゾーニング出来ない、やむを得ないときの最終手段にするべき。ニンゲンはエライからジャマないきものは殺していいという驕りが生態系壊し、環境破壊に繋がっているのだと思います。
    • 2023年10月05日 18:32
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 山に餌がないから町へ降りてくる。山に餌がないのは誰の責任?かと言って人や家畜に襲い掛かり被害が出るのを防ぐには駆除しかないのだろう。
    • 2023年10月05日 13:44
    • イイネ!11
    • コメント0
  • また舞い戻ってくるんじゃね?ε-(´∀`; )
    • 2023年10月05日 12:22
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 山に放す事も検討とは意外ですね.駆除されるのかと思っていたけど.
    • 2023年10月05日 11:33
    • イイネ!11
    • コメント4
  • かわいそうってお気持ちでは済まされない。熊はとても恐ろしいもの。子熊であっても人間の体くらいならマジで簡単に引き裂きます。
    • 2023年10月05日 11:56
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 現状、駆除しかないのだろう。ただ自然への畏敬の念を忘れてただ駆除すれば良いって言うのは違うと私は思う。人と動物の共生のため、居住エリアを大きな柵で分ける仕組み等が必要だと思う。
    • 2023年10月05日 14:46
    • イイネ!8
    • コメント2
  • これまで町に熊が出没した事はなかったと住人が言っていた。山に食べ物がない事で町にまで来てしまったと思うが、山へ帰しても再び町に来る可能性があるだろうな
    • 2023年10月05日 13:29
    • イイネ!8
    • コメント3
ニュース設定