• このエントリーをはてなブックマークに追加

賃貸物件の初期費用に変化

43

2024年05月15日 15:55 ORICON NEWS

  • 礼金も良く分からん制度だよな。不動産屋に支払う仲介手数料は分かるんだが。普通は借りてくれた人に感謝するものじゃね?
    • 2024年05月15日 17:43
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 礼金の様な日本チックなものだけが残って敷金の様な当然の物がなくなるのか…これだから日本の不動産業界は腐っているのだなぁ。
    • 2024年05月15日 18:12
    • イイネ!17
    • コメント2
  • クリーニング代の扱いでその不動産会社のレベルが分かりますね。最低の不動産屋を何件か見ましたが屑不動産屋ほど権利と金の主張だけは激しく他の仕事はしません。
    • 2024年05月15日 19:37
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 深夜にうるさい奴とかゴミ出しルール守らない奴を住まわせた場合は減額してほしい
    • 2024年05月15日 17:40
    • イイネ!15
    • コメント0
  • むしろ礼金ゼロで敷金ありのほうが納得感あるかな・・・
    • 2024年05月15日 20:27
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 礼金って良くしてもらったら感謝のしるしとして渡すもので契約で決めるものではないよな。前家賃は、家賃を家賃を滞納した場合や住宅を棄損した場合の保証金と考えれば理解できる。
    • 2024年05月15日 18:22
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 滞納の保険の意味合いもある敷金は必要なのでは。礼金やクリーニング代は全く不要だが。
    • 2024年05月15日 19:48
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 敷金を0にすると必ず、借主貸主と揉めるか、いい加減なリホーム工事になるので、当方は敷金は頂いています、その分家賃はかなり低めに抑えています。
    • 2024年05月15日 18:13
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 相続税対策とかで賃貸物件増えすぎなんだよ。そろそろ家賃の値崩れが滝のように起きても不思議ではない
    • 2024年05月15日 17:48
    • イイネ!10
    • コメント0
  • テレビ焼けを理由に、即金払いで34万も騙し取った「和寒」の悪徳シャイロック・安念昭八くんよ。タダで済むとは思うなよ、クズ。
    • 2024年05月15日 17:10
    • イイネ!8
    • コメント1
  • まともな不動産屋に会ったことがない
    • 2024年05月15日 20:18
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 不動産屋と更新料の話になった時、そんな制度?がない地域から越してきた私は「香辛料がどうしたって?」となり、しばらく会話がかみ合わなかった。
    • 2024年05月15日 20:39
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 礼金って何? 敷金+前家賃以外支払ったこと無いよ
    • 2024年05月15日 19:44
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 20年ぐらい前は敷金2ヶ月分 礼金 2ヶ月分で初期費用がもの凄くかかって大変だった。でも、今は初期費用がそうやって安く抑えられるから引っ越しも楽になるっていうのはあるよね。
    • 2024年05月15日 20:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 敷金とか返してもらった事ないというか、返せといった事がない。敷金返さなくていいからその中で全部やってくれ、って言う。手間考えたらそのほうが楽。
    • 2024年05月16日 12:53
    • イイネ!3
    • コメント5

前日のランキングへ

ニュース設定