• このエントリーをはてなブックマークに追加

京王電鉄 YouTubeで豆知識公開

39

2024年05月22日 20:43 ねとらぼ

  • 近距離切符は縦30mm×横57.5mmで、私鉄は30mm幅のロール紙から切り出すが、JRは57.5mm幅の紙を使う。これは、特急券など縦85mmや120mmの大型切符にも使えるから。
    • 2024年05月23日 07:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 複数の切符が買える多能式券売機は、北大阪急行の万国博中央口駅に設置されたのが世界初。これは機械遺産に認定されて、高見沢サイバネティクス社に置かれている。
    • 2024年05月23日 07:44
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 現代のコミュニケーション能力の低下が垣間見える。いやまあ切符入れたらお金が戻るのは素直に凄いと思ったけど、困ったら駅員さんに「すいません」って声かけなよ
    • 2024年05月22日 22:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そんな機能が!!
    • 2024年05月23日 06:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 中川家のネタにあるように券売機の横の小窓から駅員が出て来て処理してもらうのがいいね。
    • 2024年05月22日 21:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 束の券売機は払い戻し出来るwww
    • 2024年05月22日 20:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 切符を買うって事が無くなったなぁ。SuicaとかPASMO使ってるから。初見の駅で入る改札間違うとかはあるけど(笑)
    • 2024年05月23日 13:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「俺参上!」←それは電王や!www
    • 2024年05月23日 08:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 最近の駅の券売機すごいね。古ぼけたICOCAを残高ゼロで返したら500円くれるというから最寄りにいってみたが人がいない。みどりの窓口券売機でインターホンやりとり
    • 2024年05月23日 00:46
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 券売機に切符の払い戻し機能があるのは知りませんでした。気づきませんでした!!
    • 2024年05月22日 23:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 買い間違えたら、赤ボタンを押して、駅員さんを呼べば対処してくれる。今は違うのか?
    • 2024年05月22日 22:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 井の頭線は「いのが(ga)しら」ではなく「いのか(ka)しら」です。元沿線住民でありながらウン十年勘違いしてましたが。
    • 2024年05月23日 08:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • …むかしは、券売機の反対側に内勤の人いたから、ごめんまちがえた…で取り替えてもらえたけど最近はワンオペどころか無人だからなあ;
    • 2024年05月23日 13:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 仮眠できるスペースがあるとブラック扱いされる令和な世の中だからな〜。昭和な世の中だと福利厚生施設だったのに。令和の残業は計画的な残業じゃないからだけど。
    • 2024年05月23日 08:22
    • イイネ!1
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定