• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/07/19 20:31 配信のニュース

25

2024年07月19日 20:31 ORICON NEWS

  • 僕ん家の駐車場より狭い!���ä���狭小住宅って��いつも凄いなぁ〜って!思う!��ʥѡ������Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2024年07月19日 23:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • この植物と家の十年後の取材もして欲しい。
    • 2024年07月20日 05:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 大阪ローカルなのに取材先は都内って、何で?。
    • 2024年07月19日 20:54
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 一級建築士を父に持つ友人の家に遊びに行ったら壁のない家で真ん中が吹き抜け。お洒落なんだけどプライバシーもくそもない家だった。プライベートスペースは大切だ。
    • 2024年07月20日 07:44
    • イイネ!4
    • コメント0
  • こんな家具丸出し、植物の移動も出来ん、雨での植物の洗いもできない状態で、病害虫が発生したらどうなるか知りたい、ハダニが発生したらどうするのか?
    • 2024年07月20日 05:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 田舎に住めよ…おっさん都合1000坪の土地持ってるぞ…まぁ、価値はそちらの10坪にも満たないだろうが…でも親父様の家庭菜園ですべてが報われる…(^。^)y-.。o○
    • 2024年07月20日 00:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 天窓にして屋内に木を植えるとな。樹木に必要な波長の光線を取り入れると暑いだけでなく、家具や内装の日焼けがひどそう。あと結露がひどくて水が垂れてくるよ(我が家がそうw)
    • 2024年07月19日 23:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • シンボルツリーは素敵だけど、大きくなり過ぎて台風などの強風時に屋根やベランダに枝が当たって危険と切り倒したお宅を数件見た事が有る。落ち葉の排水口掃除も大変よ。
    • 2024年07月19日 21:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • でかい観葉植物とサンルーム仕様だと思えばそれほど珍しいものでもない。 歳いったら住むのがしんどくなりそうな家だな。
    • 2024年07月19日 20:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 8.8坪って29m2?そこにこんなデカい木鎮座させて人はどこにいるの?うまく撮った写真ばっかで全容がよくわからん。
    • 2024年07月20日 15:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • おもしろいね。極狭でも色んな工夫をするのが結果的にどうであれ今後の技術進歩なんかに繋がるのかもね。渡辺篤史の建もの探訪の真似番組かな?
    • 2024年07月20日 06:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 戸建て神話って、たくさんの人を不幸にしているような気がする。長屋で暮らしていた江戸庶民てのは、これからの時代の模範と思う。
    • 2024年07月19日 20:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 狭小住宅も色々あって…そんなところもコンパクトで機能的で一切の無駄がなく!みたいな…。結構楽しみに拝見する番組の1つ…関西ローカルだったんですね…これ…。
    • 2024年07月20日 08:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • タイニーハウス��小さな家ǭ欧米の一部ではタイニーハウスに住むヒトがいる��そういうことはいいから����
    • 2024年07月20日 02:51
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定