• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/08/11 20:48 配信のニュース

23

2024年08月11日 20:48 ねとらぼ

  • 昔からプラモづくりの時に細い線は「面相筆」使ってたけど、これは良いわ。覚えておこう。
    • 2024年08月12日 10:51
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 画材店の筆は、けっこうバカ高いし、100円ショップで調達できるなら、こんなありがたい話はないよね!!(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
    • 2024年08月11日 22:47
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 100均商品ってそのまま使うのでは無く別用途に工夫したらお得なんよね。それとパーツ取り用に買ってもまともなパーツ買うより安上がりなんよなぁ����ʴ򤷤����
    • 2024年08月12日 09:11
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 美術用も書道用もネイル用も筆の原理は同じ。
    • 2024年08月11日 22:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 『うしおととら』を描いた漫画家、藤田和日郎は割り箸を使って描くこともあるそうな
    • 2024年08月12日 02:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • マスキングテープを2本貼ってその間を「そいっ」て塗ったあとテープ剥がしたらめっちゃ細い線描けるで。→
    • 2024年08月12日 09:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 百均の筆、塗ってる時に毛が抜けるから使ったの一度きり…。今は改良されてるんかな
    • 2024年08月12日 06:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 100均は美術、工業、化学、科学、運動と生活日用品の用途以外に使える汎用性が高い商材がOい。但し、本来の用途以外に使った場合、なにが起きても自己責任。
    • 2024年08月11日 23:56
    • イイネ!2
    • コメント2
  • アイライナーも、いい仕事してくれると思います。(あ、ダークカラー限定だけど)
    • 2024年08月12日 13:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 良いね。私は目の中のハイライト等、細かい点を打つのに、ダイソーのネイル用ドットペンを使ってるよ。
    • 2024年08月12日 10:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今は遠ざかってるが同人活動でお絵描きするとき、つやベタとかを毛足の長い筆ペンで集中して描くより、短いの使った方が早く描けた。
    • 2024年08月11日 22:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本来の用途は違えど筆は筆。
    • 2024年08月11日 22:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 烏口ではなかったか〜
    • 2024年08月12日 18:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 面相筆使っていました。半世紀以上前はプラの安いの売っていたからたくさん買ってマンガ絵描いていたよ。�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2024年08月12日 09:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ガンプラを筆塗りしてるけど、正直言って百均の絵画用の筆は使いモンにならんかった。ネイル用かぁ…試してみよう。
    • 2024年08月12日 05:57
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定