• このエントリーをはてなブックマークに追加

出版業界の赤字 過去20年で最大

71

2024年09月19日 17:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 集英社さんが過去に言うてましたよ?計画的赤字出さないとボーナス貰えないのでと(+・`ω・´)キリッ
    • 2024年09月20日 07:22
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「再販制度が負担」みたいに書かれているけど、再販価格維持制度は出版側のための制度だろ。アレがなかったら、本屋で「聞いたことのない本を手に取る」ことがなくなるから、知名度のない作家は生きていけない。
    • 2024年09月20日 05:33
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 法的手続きを踏んだとは言え、遅きに失したが業界から離れたのは正解だった。頑張っておられる方々には自身を責めることなく名誉ある撤退を願います
    • 2024年09月19日 19:03
    • イイネ!12
    • コメント6
  • 電子書籍の利便性は否定しないが、じっくり読み込みたい文学、漫画、学術書などは紙がいいな。
    • 2024年09月19日 19:29
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 案外、図書館の存在が原因じゃね?かもね。学校の図書館は、生徒の読書促進にプラスの影響が期待できるものの、公立の図書館なんて、その大半は『本を購入するのがもったいない』と考える人の集まりで間違いないと思うよ。
    • 2024年09月20日 08:16
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 買わなくても本屋に入りたいし、読まなくても紙の本を買いたいのだ。
    • 2024年09月19日 19:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • プロの手によってキチンと執筆、編集、校正された文章を読む機会が激減しとる一方で、ネットでショーも無い素人の駄文の洪水に晒されとるのが現代の環境w 愚民もさらに愚民になりますわw
    • 2024年09月20日 03:55
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「紀伊〇屋」とか「ジュン〇堂」がある都市とない地方の知的機会(本屋で発見する機会)格差はもう拡がっちゃってますね。大手書店のないところには正直住めない
    • 2024年09月19日 23:18
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 赤字が減る要素はみられないね。業界再編というか業界ごと蒸発しちゃったみたいになりかねない。文化の根幹を担うだけに…心配ではある。
    • 2024年09月19日 19:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • IMONグループ傘下に入った機芸出版社、公式サイト・SNSはなく「鉄道模型趣味」以外は書店に並ばないが鉄道模型趣味は好調に売れてるという。鉄道誌最安値だが今月発売号から税込1100円(※先月発売号までは税込1000円)。
    • 2024年09月19日 18:33
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 本の値段は上がるばかりだね、文庫本ですらちょっと分厚いと1000円超える。一方で電子普及といっても「電子書籍」ではなくPDF配布という出版社もあるよ。超絶マニアックすぎる雑誌を刊行している、下北沢にある零細出版社。
    • 2024年09月19日 18:31
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 少子高齢化と電子化のダブルパンチやろ?少子化は兎も角、電子書籍は「印税」が入らないからな。ワイも電子書籍に移ったけど、大量の本を保管出来ないからしゃーない。印刷会社だって、かなり苦しいみたいだがな。
    • 2024年09月20日 07:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 時代の流れとは言え、淋しい話ですね。
    • 2024年09月20日 01:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • バブルの時は殿様商売で、斜陽になってからは上の人間の多くが、自分がいる間だけ残ればいいと考えて10年後のことなんて何も考えてこなかったのだから仕方がない。まして学生ですら本読まないんだものwww
    • 2024年09月20日 10:09
    • イイネ!2
    • コメント2
  • mixiとかTwitterとかを書籍で出せば
    • 2024年09月20日 06:44
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定