• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/10/03 20:18 配信のニュース

27

2024年10月03日 20:18 ねとらぼ

  • 次の翔んで埼玉の舞台だなここ
    • 2024年10月03日 22:36
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 弥生式土器が見つかったところじゃないんだ? 東京大があるところの近くから見つかったとかあったよね?それよりも古かったということか。縄文時代のものとか?
    • 2024年10月04日 11:56
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ��դ�苦笑を禁じえないチバラギ民
    • 2024年10月04日 10:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • うむ。合ってる。順番的には「浦和市大宮市与野市が合併してさいたま市に」→「日本に人類が登場」→「岩槻市が編入」→「さいたま市に人が住み始める」だな。
    • 2024年10月03日 21:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • [此の]さいたま市[の辺り]に人が住み始める、が正解か?(笑)。
    • 2024年10月04日 12:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • …おお!最古の日本人始祖は現埼玉県地域さいたま市の発祥だったのか…!?(笑)
    • 2024年10月04日 08:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • さいたまなら、さもありなん(←
    • 2024年10月03日 20:33
    • イイネ!3
    • コメント2
  • これは面白いɽ��ʴ򤷤���【原始人】さいたま?それは何ですか?←その当時のヒトが今の地名を意識なんかしないニャǭ国境などもだワン��そういうことはいいから����
    • 2024年10月04日 11:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本最古の遺跡は長野の佐久市だそうだから、日本は長野から始まったとすることもできる。埼玉も長野も内陸だが……。
    • 2024年10月04日 06:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本に人類が登場って表現からぶっ飛んでんなあ・・・
    • 2024年10月03日 23:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • さいたまパトリオッツのスピリッツムーブにはいつも私がムーブさせられます。
    • 2024年10月03日 20:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今では日本の恥として有名。と翔んで埼玉で言ってなかったっけ?
    • 2024年10月04日 11:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そういや”さきたま”が、さいたまの語源だったような。(県章も勾玉を集めた輪っかみたいな意匠だったような) ヤマト政権よりはるか昔の弥生期に埼玉文明が興る。
    • 2024年10月04日 09:45
    • イイネ!1
    • コメント1
  • さいたまって、ダ埼玉とかバカにされてるけど、古墳群もあるし災害も少ない(ほぼない)から住みやすいんだよね〜。それを知らないやつはダ埼玉とかばかにするけど笑
    • 2024年10月04日 07:33
    • イイネ!1
    • コメント2

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定