• このエントリーをはてなブックマークに追加

11月食品値上げ、菓子など目立つ

32

2024年10月31日 11:01 時事通信社

  • 月が替わる度に「企業努力」をした振りの値上げに踏み切る事をしているが、株の配当金や上層部の給料の為に値上げをしてると正直に言えば? 既に努力の欠片も無い値上げになっているんだし。
    • 2024年10月31日 12:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 半年に一回が3ヶ月に一回になり、今年ぐらいからの月一ぐらいで値上げ情報聞くほど、毎月なんか値上げ
    • 2024年10月31日 15:57
    • イイネ!5
    • コメント5
  • この辺は減らしても特段困りはしないからなあ。
    • 2024年10月31日 11:37
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 老害ジジィ岸田の置き土産�फ�á��ܤ�� 物価高の元凶は老害ジジィ岸田�फ�á��ܤ��
    • 2024年11月01日 04:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 値上げ商品多いから買いだめも無駄な抵抗だな。何でも高くて嫌になる。 お菓子も子供は贅沢品になるかもね。 ケーキも高くて食べなくなったな。 子供の頃いっぱい食べれたのに。
    • 2024年10月31日 16:00
    • イイネ!2
    • コメント2
  • やっぱ減税一択だろ まずは消費税と揮発油税の撤廃からいこうか
    • 2024年10月31日 15:10
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 値上してない商品や特売品買うしかないかな昨日はいつも買うコーヒーが生産中止してたから特売品買った
    • 2024年10月31日 14:19
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 企業利潤が増えても、賃金が上がらないのでは 社会的には景気に好影響は与えない。つまり購買力が上がらなければジリ貧
    • 2024年10月31日 16:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これまで100円以下で買えていた板チョコが、120円から150円位になっていて、驚きました。糖尿病にとっては、薬でもあるので、痛いですね。同種のプライベートブランドなら、何とか100円以下です。
    • 2024年10月31日 15:33
    • イイネ!1
    • コメント8
  • 飲料が値上がりした〜 (´・Д・)」
    • 2024年10月31日 15:30
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「値上げラッシュ」というけど、緩やかなインフレが妥当なら、何もかも緩やかに値上がってくんだよね。しかし僕はより安い物を探し続ける。安さも商売だからね。
    • 2024年10月31日 15:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 物価高騰ではなく経済成長なので値上がるのは当たり前。 成長について来れない人間が悪いだけだ。
    • 2024年10月31日 15:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 酒類(料理酒・みりん・養命酒を除く)販売価格、接待飲食店の入店時、忘年会費、新年会費に物価高騰対策税を導入しましょう。
    • 2024年10月31日 14:59
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 企業からしたら売れにくくはなるだろうけどお菓子は必需品じゃないからなあ買わなきゃ良いだけ。てかOKでは色んなファミパが180円〜200円くらいで売ってるから必要な人おすすめ
    • 2024年10月31日 12:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 物価上昇は○割レベルだけど、給与とか年金とかは変動無し、せいぜいアルバイト代が○%レベル。一体、もうけたお金はどこにいっているのだろう?。せめて儲けた人はじゃんじゃん使って経済を回して!
    • 2024年10月31日 11:27
    • イイネ!1
    • コメント4

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定